- 子供がマリオをやりたいと言っているけれど、どんなゲームかわからない。
- マリオのゲームが多すぎて、どれからやったらいいかわからない。
このような悩みを持たれている方も多いと思います。
実はスーパーマリオシリーズは歴史が長いゲームなので、意外とマリオってどんなゲームか説明が難しい内容でもあります。
今回の記事では、スーパーマリオのストーリー、キャラクター、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で遊べるゲームなどを紹介していきます。
これを読めば、スーパーマリオがどんなゲームかざっくり分かり、家族や友人とマリオの話をできるようになります。
また、どのゲームから始めたらいいかわかります。
マリオは、クッパにさらわれたピーチ姫を助け出すアクションゲームで、2Dマリオと3Dマリオがあります。
そして、番外編として、カートやゴルフ、テニスなどのスポーツゲームもあります。
マリオシリーズのキャラクターで有名なのは、マリオ・ルイージ・クッパ・クッパJR.・ピーチ・ヨッシー・ロゼッタなどです。

彼らを知ってれば、大体マリオの話は分かるのではないでしょうか?
もし、知らないキャラクターがいれば、ここから先の記事を読んでみてください。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。


<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
他のジャンルのゲームが知りたい方は、『【2021年】スイッチで遊べるジャンル別おすすめ人気ゲーム46選』をどうぞ!
ジャンルや、遊ぶ目的、シリーズごとにおすすめのゲームを紹介しています。


スーパーマリオのゲームジャンル
ゲームジャンルは、いわゆるアクションゲームになります。
移動していきながら、タイミングよく障害物を乗り越えて、敵を倒したりゴールを目指していくゲームです。
ジャンプするタイミングが攻略の大きなポイントになっていきます。
奥行きがなく、ひたすら右にあるゴールを目指していく2Dアクションと、奥行きもある中で目的地を目指していく3Dアクションの2種類があります。



最近は3Dアクションのほうがメインになっています。
また、アクションゲーム以外にも、マリオシリーズのキャラクターが車に乗ってレースをするマリオカートシリーズや、ゴルフやテニスをする、マリオゴルフ、マリオテニスシリーズなどもあります。
スーパーマリオシリーズの特徴・魅力
ジャンプして進む爽快感
スーパーマリオシリーズの魅力は、ジャンプして敵や障害物を乗り越えたときの爽快感です。
任天堂スタッフは、この爽快感を出すために日夜、コース設計に努力されています。
敵キャラクターも初心者の方は飛び越すだけでも先に進めますし、少し慣れてきた方なら上に乗れば踏みつぶすこともできます。この間口の広さもいいですよね。
一目でわかる個性的なキャラクター
マリオのキャラクターは、知らなくても一目見ただけでマリオのキャラクターってわかりますよね。
この個性的なデザインもマリオの魅力です。
マリオシリーズのキャラクターは、他のゲームに比べるとかっこいいというキャラクターは少ないかもしれません。
ですが、陽気なマリオ、臆病なルイージ、親分肌のクッパ、ミステリアスなロゼッタなど、その個性が伝わるようなデザインがされています。
このデザインも、みんなに愛されるマリオシリーズに欠かせない要素です。
マリオらしい音楽の追求
コースを彩る音楽もマリオの魅力です。
そのジャンルは、ジャズ、フュージョン、オーケストラなど様々に分かれるのですが、どれもリズムをすごく大事にしていて、ジャンプするマリオのダイナミックなアクションが伝わるように設計されています。
一部のステージでは奥に進めば進むほど、楽器が増えて賑やかになるというアンビエントな仕掛けも用意されています。
また、マリオカートシリーズでは、トップを取ると楽器が増えて、トップを守ろうという気持ちにさせてくれます。



音楽をとっても、音楽を鳴らすだけでなく、様々な面でマリオらしさや個性を出そうとする仕掛けがあるのがわかりますね。
スーパーマリオシリーズのストーリー
ストーリーは至極単純で、「クッパ大王にさらわれたピーチ姫を救出するためクッパを追いかけて倒す」というのが、マリオの主な目的になります。
ゲームによってクッパがさらう動機が違うのですが、基本的な骨子は全てのゲームで同じです。なので、クッパを追いつめてピーチ姫を助けるストーリーと認識しましょう。
スーパーマリオシリーズの歴史
スーパーマリオシリーズの歴史は1983年のドンキーコングから始まります。
このころはまだ、ジャンプマンと呼ばれて名前が呼ばれていないなどの静かなデビューになります。
その後、1985年のスーパーマリオブラザーズでマリオが大ヒット。
以降、スーパーマリオシリーズはアクションゲームの代名詞となります。
3Dマリオがデビューしたのは、1996年のスーパーマリオ64からです。
このころからスーパーマリオシリーズは前述の3Dマリオがメインとなりました。
スーパーマリオシリーズの3Dアクション最新作は、2017年発売のスーパーマリオオデッセイになります。
マリオが、世界中を旅行して回る名作となっています。
スーパーマリオシリーズのキャラクター
ここから、スーパーマリオシリーズに登場する主要キャラクターを紹介します。
他にももっと多くのキャラが存在するのですが、ここに挙げた主要キャラを理解してもらえると、最近のマリオの内容は理解できると思います。
イラストを見たい方や、もっと詳しい情報を知りたい方は、公式サイトのキャラクター紹介も一緒に見て下さい。
マリオ
主な出演ゲーム:スーパーマリオオデッセイ(NS)など
皆さんご存じ、スーパーマリオシリーズの主人公です。
基本的にはマリオを操作して、ゲームを進めていくことになります。
赤い帽子、立派なヒゲ、オーバーオールが特徴の、陽気なラテン系の成人男性です。
イケメンかと言われると正直疑問ですが、すごく親しみやすいルックスですね。
ゲーム以外では、リオオリンピックでの閉会式で、マリオがムービーで登場したり、マリオのコスプレをした安倍総理が登場したのが印象的だったのではないでしょうか?
海外ではミスタービデオゲームとも呼ばれている、ゲームを代表するキャラクターでもあります。
一方で、マリオに関する裏話や都市伝説も結構あります。『ウソ?本当?検証、スーパーマリオの怖いけど面白い都市伝説5選』では、マリオに関する様々な都市伝説を検証しました。気になる方はあわせてどうぞ!




ルイージ
主な出演ゲーム:スーパーマリオ3Dワールド(NS)など
マリオの双子の弟、ルイージはもう一人の主人公といえる存在です。
マリオと共に、ピーチ姫の救出にあたります。
ゲーム上では、2人で遊ぶときに、2人目のプレイヤーが操作するキャラクターとしての位置づけが多いですね。
最近のマリオは、1人プレイ専用のゲームが多くなったので、プレイヤーとして操作する機会は減りましたが、スーパーマリオ3Dワールドなどではプレイヤーとして選ぶことができます。
運動神経という面での特徴は、マリオよりジャンプ力が高いのが特徴です。また、性格面での特徴は、ルイージはマリオと比べ、少々臆病な性格として描かれていることが多いです。
2Pキャラクターとしての性質や、臆病な性格などから、あまり日の目を見る機会は少ないです。
しかし、彼の人間らしい魅力から、ルイージファンの方も多いです。


クッパ
主な出演ゲーム:スーパーマリオオデッセイ(NS)など
マリオの永遠のライバル、カメ族の大王ことクッパ大王です。
クッパ率いる亀の一族(カメ族)と、ピーチ姫率いるキノコの一族(キノコ王国)は敵対関係にあり、しばしば交戦状態になります。そこで、クッパはピーチ姫をさらっていくというのが、定番の流れです。
なぜクッパがピーチをさらうのか?その理由は『マリオキャラクター考察①何故?クッパがピーチ姫をさらう3つの理由』で考察しています。


アスレチックステージなどを仕掛けて、マリオを追いつめますが、最後はマリオと1対1の直接勝負をしかけるという、武人らしい気骨を持っています。
また、ゲームによっては、ピンチになった部下を心配するなど、親分肌を見せることもあります。
何回マリオに倒されても、目的を果たすまでは諦めない、意思の強さも持っています。
ゲーム上の設定では悪役になりますが、スーパーマリオシリーズで最も人間くさい魅力を持ったキャラといえるのではないでしょうか?


クッパJr.
主な出演ゲーム:スーパーマリオサンシャイン(GC)など
クッパ大王の一人息子になります。
クッパ大王の息子なので、カメ族の王子にあたりますね。
年齢は人間でいうところの4~6歳ぐらいに見えます。
しかし、街を汚してその罪をマリオに擦り付け、マリオが捕まっている間にピーチ姫をさらうなど、父親よりも頭が回る頭脳プレイを見せることもあります。
クッパの息子なだけあって、性格はかなりわんぱく。
父親であるクッパ大王も手を焼いているようで、育児に奮闘する様子がこちらの動画で見れます。


ピーチ姫
主な出演ゲーム:スーパーマリオ3Dワールド(NS)など
キノコ王国のプリンセス、ピーチ姫です。
しょっちゅうクッパにさらわれているので、彼女の姿を見るのはエンディング画面だけということも多いと思います。
実は魔法が使えるという設定があります。
彼女もスーパーマリオ3Dワールドなどの、一部のゲームでは操作できることができるのですが、そこで魔法を使って一定時間空に浮くことができます。
操作できるゲームは、スーパーマリオUSA(FC)や、スーパーマリオ3Dワールド(NS)などと少なめですが、ぜひ機会があれば使ってみてください。


ヨッシー
主な出演ゲーム:スーパーマリオワールド(SFC)など
スーパーマリオワールドから出てくるマリオの相棒、緑色をしたドラゴンのヨッシーです。
ドラゴンというと猛々しいイメージですが、ヨッシーは丸みを帯びた外見で、非常にかわいらしい風貌をしています。
そのかわいらしい風貌と、愛嬌、仲間になったときの頼もしさから、マリオシリーズでも1,2を争う人気キャラになってます。
食いしん坊な性格ですが、マリオやルイージがクッパに捕まった時は、単身助けに向かう勇敢さも持っています。
彼の雄姿が見たい方は、スーパーマリオ64DSを手に取ってみてください。
最近ではスーパーマリオサンシャイン(GC)や、スーパーマリオギャラクシー2(Wii)などで、マリオと共に戦う様子が見ることができます。


ロゼッタ
主な出演ゲーム:スーパーマリオギャラクシー(Wii)
スーパーマリオギャラクシーに登場するミステリアスな女性、それがロゼッタです。
星の子供チコと一緒に、銀河をめぐって旅をしているのですが、何故彼女が旅をしているのか?なぜマリオに力を貸すのか?その理由はわかりません。
マリオとの関係も謎に包まれていますが、『マリオキャラクター考察②マリオとロゼッタの関係は?絵本の意味は?』ではギャラクシーに登場する絵本から、関係性を考察しています。
ファンの方は、ギャラクシーの重要なネタバレもあるため、注意しながら読んでみてください。


しゃべり方も、どことなく意味深で含みのある話し方をするので、謎は深まるばかりです。
出演したのはつい最近ですが、そのミステリアスな魅力から、ファンの方が急上昇している人気キャラクターです。
ポリーン
主な出演ゲーム:スーパーマリオオデッセイなど
スーパーマリオオデッセイで注目されるようになった、ニュードンクシティの市長です。
しかし、実はポリーンのヒロインとしての歴史は長く、ピーチ姫より昔のドンキーコングより出演しています。
当初はレディという名前でした。
歌を歌うことが得意で、ニュードンクシティからマリオが旅立つときには、名曲『Jump Up, Super Star!』を歌います。
ポリーンとマリオの関係や、ポリーンの歌に隠された裏の意味については、『マリオキャラクター考察③ポリーンは元カノ?オデッセイの歌の真意』で考察しています。


ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)で遊べる主なゲーム
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で遊べる主要なマリオゲームを紹介します。
スーパーマリオシリーズは歴史が長いので出ているゲームも盛りだくさんなのですが、主に分けると
- 2Dマリオシリーズ
- 3Dマリオシリーズ
- マリオカートシリーズ
- マリオスポーツシリーズ
- マリオパーティシリーズ
の5つのジャンルに分かれます。
おすすめのニンテンドースイッチで遊べるゲームが知りたい方は、『マリオの最高傑作は?Switch(スイッチ)おすすめランキング』を読んでください。
おすすめのスーパーマリオシリーズのゲームを、ランキング形式で紹介しています。


2Dマリオシリーズ
平面上のアクションステージにてマリオを操作して、右側のゴールまで向かうことが目的のアクションゲームです。
ジャンプで敵をかわしたり、踏みつけたり、リフトをジャンプで乗り継いでいったりしながら、ゴールを目指していきます。
スーパーマリオブラザーズなども2Dマリオなので、マリオといえば2Dアクションのイメージが強いのではないでしょうか?
ファミコン~スーパーファミコンまでのシリーズの主流でした。今はメインではなくなっていますが、
- NewスーパーマリオブラザーズU デラックス
- スーパーマリオメーカー2
などのゲームが、ニンテンドースイッチで遊べます。
ファミコンやスーパーファミコンで遊びたい方は、ニンテンドースイッチオンラインに加入しましょう。昔のマリオのゲームも、ニンテンドースイッチで遊べます。
ちなみに、海外版のスーパーマリオブラザーズ2は、日本で言うスーパーマリオUSAにあたります。ここら辺の詳細については、『日本生まれのスーパーマリオUSA?夢工場ドキドキパニック制作の理由』で解説しています。




3Dマリオシリーズ
こちらは、3次元フィールドの中でマリオを動かして、フィールドどこかにある収集物(パワースター、パワームーンなど)を手に入れることが目的になります。
3次元空間なので、奥行きがあり、敵が来ても奥によけたりすることもできます。
NINTENDO64が発売されて以降は、この3Dマリオシリーズがマリオのメインストリームになりました。ニンテンドースイッチにおいても、
など、様々な3Dマリオが楽しめます。
当ブログにおいては、主に3Dマリオを中心にゲーム紹介をしています。
スーパーマリオオデッセイ
スーパーマリオシリーズの最新作です。
今回のマリオのテーマは旅行。ピーチ姫をさらったクッパを追いかけるため、世界中の国々を旅行しながら渡り歩きます。
個性的な国々を探索しながら、パワームーンと呼ばれる収集物を集めていくのが、大きな目的となります。
フィールドは広くて、自由度があるので、オープンワールドに興味がある方におすすめとなっております。
スーパーマリオオデッセイの魅力については、『スーパーマリオオデッセイを評価、世界観良、やりこみが面白い神ゲー』で紹介しています。




スーパーマリオ3Dコレクション
過去3本のマリオのゲーム3本が、1本のゲームにまとまったコレクションパックです。
スーパーマリオ64、スーパーマリオサンシャイン、スーパーマリオギャラクシーの3本が収録されており、3Dマリオの歴史を楽しむにはぴったりのゲームになっています。
詳しい内容は、『スーパーマリオ3Dコレクションを評価、難易度、おすすめの順番紹介』で、解説しています。


ボリュームも多いので、始めての1本としてもおすすめです。
ただし残念ながら期間限定販売でしたので、買いたい場合はまだ売ってるお店を探すか、中古販売ショップなどを考えましょう。


スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド
スーパーマリオ3Dワールドとフューリーワールドの2本のゲームがセットになったゲームです。
スーパーマリオ3DワールドはWiiUで発売されましたが、ニンテンドースイッチに移植されました。
初心者向けに細かい配慮がされているので、3Dマリオを始めて遊ばれる方や、ゲーム初心者の方におすすめです。
『【レビュー】スーパーマリオ3Dワールドを評価!難易度、面白い点をレポート』で初心者の方におすすめする理由を解説しているので、興味のある方は読んで下さい。


フューリーワールドは、オープンマップのエリアの中を自由に動きながら、ネコシャインを集める、どちらかというとスーパーマリオオデッセイに近い形のゲームになります。


マリオカートシリーズ
マリオのキャラクターが登場するレースゲームです。
マリオたちが乗るので、ドライバーによってさまざまな個性が生まれることや、アイテムを利用したかけひきが魅力です。下位の人ほどいいアイテムが出やすいので、アイテムを利用した一発逆転も狙えるかもしれません。
ニンテンドースイッチでは
を遊ぶことができます。
マリオカート8デラックス
マリオたちがレースをするマリオカートシリーズの最新作です。
おなじみのマリオファミリーはもちろんのこと、ゼルダの伝説シリーズのリンクや、どうぶつの森シリーズのむらびと、しずえなどもゲストキャラ参戦するので、非常ににぎやかになっています。
豊富なアイテムがドラマを生み、ゲームを盛り上げてくれます。
コースアウトを防ぐ初心者アシスト機能もついているので、小さい子供やゲーム初心者の方でも、問題なく楽しめると思います。
レースゲームがほしいなら、こちらがおすすめです!


マリオスポーツシリーズ
おなじみのマリオキャラが、スポーツを行うシリーズです。
ジャンルはスポーツなのですが、個性豊かなマリオキャラが登場するので、パーティゲームのようにみんなで楽しむこともできます。
ニンテンドースイッチでは、
が遊ぶことができます。
マリオパーティシリーズ
マリオたちがボードゲームの駒となって、ボードゲーム(すごろくゲーム)をしながらスターを集めていく、Nintendo64から続く定番のパーティゲームです。
ボードゲームの途中でミニゲームもあるので、ぜひ練習して有利に戦いましょう。
複数人でワイワイやって楽しむのがおすすめです。ニンテンドースイッチでは、
を遊ぶことができます。
マリオシリーズが多くて選べない方へ
マリオシリーズが多くて選べない。どうやって自分にあったゲームを選んだらいいの?ここまで記事を読んで、そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。購入の参考のため、マリオシリーズ本編最新作であるスーパーマリオオデッセイとの、比較レビューを用意しました。
スーパーマリオオデッセイとスーパーマリオ3Dコレクションの比較
スーパーマリオオデッセイと、スーパーマリオ3Dコレクションを比較しました。おすすめの人はこんな人です。
比較レビューの詳細については、『どっちにする?スーパーマリオ3Dコレクションとオデッセイの比較』でまとめていますので、あわせて読んで下さい。


スーパーマリオオデッセイとスーパーマリオ3Dワールドの比較
スーパーマリオオデッセイと、スーパーマリオ3Dワールドを比較しました。おすすめの人はこんな人です。
内容の比較の詳細は、『どっちにする?スーパーマリオ3Dワールドとオデッセイの比較』を参照してください。


スーパーマリオシリーズには魅力的なキャラが多数登場!
スーパーマリオの基本的なゲームジャンル、ストーリー、キャラクター、ニンテンドースイッチで遊べるゲームなどを紹介しました。
スーパーマリオシリーズは、35年以上続く長寿ブランドゲームなので、シリーズも大量に出ており、全容をお伝えするのは難しいのですが、ざっくりと認識してもらえたらありがたいです。
ストーリーは単純ながら、魅力的なキャラクターが多数登場しますので、すべての話を知ろうと思うと大変かもしれません。
今までのストーリーやキャラクターを知らなくても、新作ゲームから楽しめるように作られているので、もし迷ったら新作ゲームを手に取るようにしてみてください。
\この記事がいいと思っていただけたら/