ニンテンドースイッチで遊べるマリオのゲームは、スーパーマリオ3Dコレクション、スーパーマリオオデッセイ、スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールドと沢山あります。

どれを遊んでいいか迷っちゃいますね。
中でも、歴代の3Dマリオが3本遊べるスーパーマリオ3Dコレクションと、3Dマリオシリーズ最新作(フューリーワールドを除く)であり絶大な人気を誇るスーパーマリオオデッセイの新旧3Dマリオ対決は、かなりのビッグタイトル同士のマッチングであり、ファンでも甲乙つけがたい印象があります。
そこで、スーパーマリオ3Dコレクションと、スーパーマリオオデッセイを比較して、どんな方に3Dコレクションがおすすめか、どんな方にオデッセイがおすすめか、紹介していきます。
この記事を読めば、自分がどっちを買うべきか判断できます。
結論としては、スーパーマリオ3Dコレクションはマリオのゲームを沢山遊びたい方や、マリオの歴史に触れたい方におすすめです。
また、スーパーマリオオデッセイは、探索要素の強い3Dアクションゲームを探している方や、豊富なやりこみ要素があるアクションゲームをやりこみたい方に、おすすめとなっています。
ですが、どちらもおすすめのゲームです。



もし悩んだら、両方買ってしまってもいいと考えます。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。


<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
スーパーマリオシリーズとは
スーパーマリオシリーズとは、任天堂から発売される、マリオが登場するゲームのことです。
クッパにさらわれたピーチ姫を救出するため、マリオがアクションステージなどで奮闘します。



たくさんの仕掛けが施されたステージを攻略して、打倒クッパを目指しましょう!
ゲームジャンルとしてはアクションゲームが主流ですが、みんなでわいわい楽しめるパーティゲームや、ストイックに腕を競い合うスポーツゲーム、アイテムを使ったレースなどが楽しめるマリオカートシリーズなどもあります。
スーパーマリオシリーズの内容や、ニンテンドースイッチ(Nintendo Swich)で遊べるゲームについては、『スーパーマリオとは?スイッチ(Switch)おすすめゲーム紹介!』を参照ください。




スーパーマリオ3Dコレクションのゲーム内容
スーパーマリオ3Dコレクションは、3Dマリオシリーズの3本のソフトを1本にまとめ、ニンテンドースイッチで遊べるようにしたタイトルです。
このゲームは、3本のゲームが1本で遊べるというボリューム・コスパが最大の魅力です。
収録ゲームも、シンプルながら奥行きの広い作りのスーパーマリオ64、ポンプアクションでシューティング要素も楽しめるスーパーマリオサンシャイン、宇宙をテーマに球体アクションと独特の重力が特徴のスーパーマリオギャラクシーと、いずれも名作ぞろいです。
スーパーマリオ3Dコレクションのレビューは、『スーパーマリオ3Dコレクションを評価、難易度、おすすめの順番紹介』でまとめています。あわせてどうぞ!




スーパーマリオオデッセイのゲーム内容
次に、スーパーマリオオデッセイのゲーム内容を紹介します。
スーパーマリオオデッセイは、2017年にニンテンドースイッチにて発売されました。
1本のゲームソフトとしては、3Dマリオシリーズの最新作に当たります。
その特徴は、オープンワールドを思わせる自由度と、多彩な探索要素です。
今回のマリオは収集要素としてパワームーンを集めるのですが、なんとその数は880個!



スーパーマリオ64や前作のスーパーマリオギャラクシーが120個でしたので、この数がいかに多いかわかりますね。
これらのムーンがそれぞれ、フィールドに散らばっています。
全部を集める必要はなく、集めるのは1~2割程度でクリアできるので、人によってどのムーンを集めるか、バラバラになると思います。
この部分が、オープンワールドを思わせるような自由度の高さに繋がっていきます。
今回のマリオのテーマは「旅行」なのですが、ついつい行ってみたくなるような、個性的な国がマリオを待っています。
音楽も、民族音楽をベースに作られており、とても雰囲気がいいです。
クリアだけなら簡単ですが、全部のムーンを集めようと思うと、かなりのボリュームになると思います。
1本のゲームをじっくりやりこみたいなら、オデッセイがおすすめです。
スーパーマリオオデッセイについては、『スーパーマリオオデッセイを評価、世界観良、やりこみが面白い神ゲー』で紹介しています。こちらもあわせてどうぞ!




スーパーマリオ3Dコレクションとオデッセイどっちがおすすめ?
スーパーマリオ3Dコレクションがおすすめの人
スーパーマリオ3Dコレクションは、沢山のゲームをプレイしたいという方におすすめです。
1本のソフトで3本分のゲームが入っているのは破格のボリュームで、コストパフォーマンスが非常に良いです。
ゲーム自体も昔のゲームになりますが、どれも当時の名作ばかり。



内容に古さは全然感じさせません。
特に、スーパーマリオギャラクシーは10年以上前のゲームなのですが、グラフィックがHD化されたこともあり、とても10年以上前とは思えません。
宇宙と星をテーマにしているのですが、まさにSFゲームのようなダイナミックなアクションをすることができます。
また、昔のゲームをやりたいという方にもおすすめです。
昔のゲームをやろうと思うと、昔のハードも用意しないといけないのですが、結構配線とか大変ですよね。
そんな時、スーパーマリオ3Dコレクションがあれば、歴代のマリオのゲームをニンテンドースイッチ(最新のハード)で楽しめるので、非常に便利です。
スーパーマリオオデッセイがおすすめの人
スーパーマリオオデッセイは、最新のマリオのゲームを楽しみたい方におすすめです。
最近のゲームは、オープンワールドの要素を取り入れたゲームが人気ですが、スーパーマリオオデッセイもオープンワールドの自由度が、マリオらしい形で取り入れられています。
スーパーマリオ3Dコレクションに比べるとボリュームの少なさを懸念される方もいるかもしれませんが、フィールドも広いですし、収集要素も豊富なので、じっくりやりこもうと思ったらかなりのボリュームになると思います。
マリオの行く国々も、これだけで1本のゲームが作れてしまいそうなほど個性的で、色々な遊びが用意されていますので、途中で飽きるということはないです。
ぜひ1本のゲームをやりこみたいという方にも、おすすめしたいです。
結論・スーパーマリオ3Dコレクションもオデッセイ両方買っていい
今回、2つのゲームの特徴や魅力を紹介しましたが、どちらが気に入りましたか。
皆さんの判断の参考のため、両方のゲームの特徴と、どんな人へおすすめかを紹介していきました。
- 沢山のゲームを遊びたい方:スーパーマリオ3Dコレクションがおすすめ
- 最新のマリオのゲームを遊びたい方:スーパーマリオオデッセイがおすすめ
しかし、どちらも甲乙つけがたいほど良いゲームで、2本買っても問題ないです。



悩んだら両方買ってしまって良いと思います。
両方買えば、Nintendo64からニンテンドースイッチまで、歴代の3Dマリオ4作品がスイッチで1度に楽しめるという、まさに夢のような状況になります。
どれも名作・傑作ぞろいなので、買って後悔することはないです。



ぜひマリオの冒険を楽しんでみてください。




\この記事がいいと思っていただけたら/