- 夢工場ドキドキパニックというスーパーマリオUSAにそっくりなゲームを見かけた、違法コピーじゃないの?
ファミリーコンピューターで発売されたスーパーマリオUSAは、有名なアクションゲームですが、夢工場ドキドキパニックというゲームをご存じでしょうか?
読者の中には、違法コピーなんじゃないかと、子供心に思った方も多いのではないでしょうか?
安心してください。夢工場ドキドキパニックも、スーパーマリオUSAも、任天堂から発売された正規の商品です。
では、なぜ同じゲームを出したのでしょうか。
本記事では、夢工場ドキドキパニックとスーパーマリオUSAの関係や、それぞれのゲームができた背景について解説します。
この記事を読めば、両ゲームが生まれた理由がわかり、もう一度ゲームをやってみたいと思えるかもしれません。
結論としては、夢工場ドキドキパニックをベースにキャラクターをマリオに差し替えて、海外版のスーパーマリオブラザーズ2が作られました。
その後、スーパーマリオブラザーズ2をベースに、スーパーマリオUSAが発売されたのです。
もとは同じゲームなので、夢工場ドキドキパニックと、スーパーマリオUSAは内容が似ているのも当然の理由なのです。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。

<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
スーパーマリオシリーズとは
スーパーマリオシリーズとは、任天堂から発売される、マリオが登場するゲームのことです。
クッパにさらわれたピーチ姫を救出するため、マリオがアクションステージなどで奮闘します。

たくさんの仕掛けが施されたステージを攻略して、打倒クッパを目指しましょう!
ゲームジャンルとしてはアクションゲームが主流ですが、みんなでわいわい楽しめるパーティゲームや、ストイックに腕を競い合うスポーツゲーム、アイテムを使ったレースなどが楽しめるマリオカートシリーズなどもあります。
スーパーマリオシリーズの内容や、ニンテンドースイッチ(Nintendo Swich)で遊べるゲームについては、『スーパーマリオとは?スイッチ(Switch)おすすめゲーム紹介!』を参照ください。




スーパーマリオUSAと夢工場ドキドキパニックの違い
スーパーマリオUSAとは?
スーパーマリオUSAとは、1992年に発売されたスーパーマリオシリーズのアクションゲームです。
スーパーマリオコレクションのゲームとしても収録されたので、そちらで遊んだ方も多いのではないでしょうか。
スーパーマリオUSAでは、敵を踏むだけでは倒すことができず、踏んだ後に持ち上げて投げる必要があります。その代わり、投げた敵を他の敵に当てても倒せるので、敵を武器にすることもできます。このように、奥深いひっこぬきアクションを楽しむことができます。
スーパーマリオUSAを遊ぶには、ニンテンドースイッチオンラインに加入する必要があります。



まだの方はいまのうちに購入しておきましょう!


夢工場ドキドキパニックとは?
一方、夢工場ドキドキパニックは、ディスクシステム用ゲームとして1987年に発売されました。
スーパーマリオブラザーズより前の発売なので、こちらの方が実はオリジナルです。
当時、フジテレビが主催していた展示会「コミュニケーションカーニバル 夢工場’87」とのコラボ商品として、フジテレビと任天堂の共同開発で作られました。
前述の通り、夢工場ドキドキパニックをベースに、スーパーマリオUSAが作られましたので、ゲームシステムや音楽などはほとんど同じです。
夢工場ドキドキパニックから生まれた海外版スーパーマリオブラザーズ2
では、なぜ夢工場ドキドキパニックからスーパーマリオUSAが作られたのでしょうか?
その謎を解き明かすカギは、海外版スーパーマリオブラザーズ2にあります。
海外でも、スーパーマリオブラザーズのヒットを受け、スーパーマリオブラザーズ2の発売が企画されました。
しかし、ここで問題が出ます。
国内版のスーパーマリオブラザーズ2は、その高い難易度が特徴でしたが、海外のマリオに触れる人には難しすぎてクリアできないのではないかと懸念が上がったのです。
そこで白羽の矢が立ったのが、夢工場ドキドキパニック。
アクションゲームとして単体でも面白かったので、登場するキャラクターをマリオ・ルイージ・ピーチ・キノピオに差し替えて、海外版スーパーマリオブラザーズ2として発売しました。
このため、少々ややこしいですが、国内版と海外版でスーパーマリオブラザーズ2は、同じタイトルですが別のゲームとなっています。
国内版スーパーマリオブラザーズ2はスーパーマリオブラザーズをベースに高難易度なステージになったゲーム、海外版スーパーマリオブラザーズ2は夢工場ドキドキパニックをもとに作られたゲームとなっています。
海外版スーパーマリオブラザーズ2から生まれたスーパーマリオUSA
このような複雑な経緯で制作された、海外版スーパーマリオブラザーズ2。
無事ヒットしたことを受け、日本に逆輸入する計画が持ち上がりました。
そして、夢工場ドキドキパニックが下火で終わってしまったディスクシステムでの発売でしたので、ファミコン版を発売したいという企画も上がってきました。
このような中で生まれたのが、スーパーマリオUSAです。海外版スーパーマリオブラザーズ2を、国内版でも遊べるように移植したのです。
結果として、夢工場ドキドキパニックをベースにキャラクターをマリオに差し替えて、海外版のスーパーマリオブラザーズ2が作られました。その後、スーパーマリオブラザーズ2をベースに、スーパーマリオUSAが発売されたのです。
そのため、元をたどればスーパーマリオUSAは国内産だったのですが、アメリカで発売されたゲームとして興味をひくために、スーパーマリオUSAとタイトルを付けたのです。



ここら辺は任天堂のマーケティングの上手いところですね。
日本生まれのスーパーマリオUSA?夢工場ドキドキパニック制作の理由まとめ
今回は、スーパーマリオUSAと夢工場ドキドキパニックの関係について説明してきました。
結論として、下記の3つのゲームは、キャラクターに差異はあるものの、ゲームシステム自体は同じゲームです。
ゲームタイトル | 発売年 | 対応ハード | 登場キャラクター |
---|---|---|---|
夢工場ドキドキパニック | 1987年 | ディスクシステム | イマジンなど |
海外版スーパーマリオブラザーズ2 | 1988年 | ファミリーコンピュータ(NES) | マリオなど |
スーパーマリオUSA | 1992年 | ファミリーコンピュータ | マリオなど |
海外でスーパーマリオブラザーズ2を発売するにあたり、元のゲームが高難易度だったので夢工場ドキドキパニックのキャラクターを差し替えて作られました。
それを日本に逆輸入することで、スーパーマリオUSAが生まれました。
元々をたどると、スーパーマリオUSAはUSAといっていながら、実は国内産だったりします。
(夢工場ドキドキパニックをベースに作られているため。)
海外の人とマリオ談義をする際は、スーパーマリオブラザーズ2の中身や、スーパーマリオUSAの存在など、話が食い違うかもしれません。



その時は、ぜひこの話を思い出してください。
スーパーマリオUSAを遊ぶには、ニンテンドースイッチオンラインに加入する必要があります。
まだの方はいまのうちに購入しておきましょう!


\この記事がいいと思っていただけたら/