- ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXで強いキャラクターを使いたいけれど、どのキャラクターが強いのか分からない。
ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXは、使用できるキャラクターが多いのが大きな魅力です。
ですが、キャラクターが多いので、どのキャラが強いか悩みがちです。
本ゲームは使いやすいキャラクターと使いにくいキャラクターが存在し、使いにくいキャラクターと使ってしまうとクリアが難しくなってしまいます。
そこで本記事では、キャラクターを強さ、使い勝手の良さなどの観点からランキングし、キャラクターを使った感想を正直にレビューします。
この記事を読めば、どのキャラクターが強いかわかり、レジェンドモードを楽に攻略することができます。
結論としては、レジェンドモード攻略においては、リンク(片手剣&マスターソード)、リンクル、インパ、シークをメインに育てて、使うようにするとクリアしやすくなります。
この記事を読んで、ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXクリアを目指してください。
本記事はゼルダ無双1作目のハイラルオールスターズDXのキャラクター評価です。
2作目の厄災の黙示録のキャラクター評価は『【ゼルダ無双厄災の黙示録】序盤おすすめキャラクター・使い勝手評価』を参照ください。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。
<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
ゼルダの伝説シリーズとは
ゼルダの伝説シリーズとは、主人公リンクを操作して敵を倒しながらダンジョンを攻略していく、ハック&スラッシュ型のアクションゲームです。
敵を倒すだけでなく、ダンジョンでは至る所に仕掛けや罠が施されているので、それらを頭を使って突破していく謎解き要素もあります。
基本的には、力のトライフォースを持ったガノン(ガノンドロフ)が復活するため、ガノンの野望をリンクとゼルダ姫が協力して食い止めるというのが、主なストーリーです。
その他、ゼルダの伝説シリーズ全般のストーリー、キャラクター、遊べるゲームについて、『 ゼルダの伝説とは?スイッチ(Switch)おすすめゲーム紹介 』にまとめています。
ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXとは
ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXとは、 戦場を駆け巡りながら多くの敵を倒していく、ハック&スラッシュ形式のアクションゲームです。
ゼルダの伝説シリーズからリンクやゼルダ、ガノンドロフなどがオールスターで登場して、冒険を盛り上げてくれます。
ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXは、レビュー記事『 ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXを評価!超ボリュームだが飽きるかも 』でレビューしています。
購入を検討されている方は、あわせて読んでみてください。
ゼルダ無双ハイラルオールスターズDX最強キャラクターランキング
ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXのキャラクターの強さランクは、下表の通りです。主に、レジェンドモードの攻略に主眼をあてて評価しています。
★★★★★ | リンク(片手剣&マスターソード)、リンクル |
★★★★☆ | インパ、シーク、ラナ(魔導書)、ファイ、ヴァルガ |
★★★☆☆ | リンク(ロッド)、ゼルダ、ギラヒム、ガノンドロフ、テトラ |
★★☆☆☆ | ルト、ミドナ、アゲハ、シア、ハイラル王 |
★☆☆☆☆ | ラナ(デクの木)、ウィズロ、ダルニア、ザント |
※レジェンドモードに登場したキャラクターを評価しています。
※主にレジェンドモードでの使いやすさ、活躍度をもとに評価しています。
※単純な戦闘力の強さだけでなく、移動速度や砦の制圧のしやすさも加味しています。
ゼルダ無双ハイラルオールスターズDX個別キャラクター寸評
序章~登場キャラクター
リンク(片手剣&マスターソード)
強さランク★★★★★
本ゲームの主人公であるリンクは、最強キャラの一角です。
剣を使った攻撃は、攻撃範囲、攻撃後のスキ、攻撃力の3点すべてが高水準にまとまっており、ランキングでは最高評価の★5にランクインしました。
移動力もそこそこあり、レジェンドモードでは万能に活躍してくれます。
レジェンドモードでは、大半のシナリオで使えるので、ほとんどの場面で、リンクにお世話になる人も多いのではないでしょうか。文句なしの優秀キャラです。
リンク(ロッド)
強さランク★★★☆☆
リンクは剣だけでなく、炎のロッドも使えます。
魔法を使った遠距離攻撃もできるのはメリットなのですが、剣に比べると攻撃範囲が狭く、ほぼ前方にしか判定がないのが残念な点です。
とはいえ、他のキャラクターに比べると弱いということはなく、そこそこの活躍を見せてくれるでしょう。
ゼルダ
強さランク★★★☆☆
ゼルダは細剣をつかったスキのないアクションと、魔法や弓を使った大技が特徴的なキャラクターです。
細剣はスキがなくそこそこ優秀なのですが攻撃力が低く、魔法や弓を使った技は攻撃範囲が広いのですが打った後のスキが少々大きいのが気になります。
弱いキャラクターほど明確な弱点はないのですが、特に強いと言えるわけでもない平均的な性能でしょう。シナリオの都合上、レジェンドモードにほとんど登場しないので、レベルが上がりにくいのは残念な点です。
インパ
強さランク★★★★☆
インパは大剣を使った、重い一振りが持ち味のキャラクターです。
弱攻撃を使った後のスキの大きさが気になりますが、実際に使ってみるとそこまで不便には感じません。
一部の強攻撃で、相手の攻撃力をダウンさせることができるので、ボス戦などでは役に立つことも多いでしょう。
使用機会も多いのでレベルも上がりやすく、強敵には頼りになります。
シーク
強さランク★★★★☆
正体不明のシーカー族の生き残り、シークは、軽い身のこなしとハープを使った攻撃が特徴のキャラクターです。
弱攻撃を連打していると、それだけでスキのないコンボになるので、非常に優秀です。
必殺技のハープを使った攻撃も範囲が広いので、非常に便利です。
シナリオの都合上、前半しか出れないのですが、とても使い勝手がいいので万能に活躍してくれることでしょう。
ラナ(魔導書)
強さランク★★★★☆
ラナは魔法を使った中距離攻撃が得意なキャラクターです。
魔法は出の早さの割に攻撃範囲が広く、距離も丁度敵の攻撃の間合いから外れたところから攻撃できるので、使い勝手はかなり良いです。
必殺技は前方の広範囲を攻撃できるので、複数の敵をまとめながら攻撃するのに非常に便利でしょう。
彼女もインパと同様、多くのシナリオで活躍してくれるので、レベルも上がりやすく、お世話になる機会が多いと思います。
ラナ(大木)
強さランク★☆☆☆☆
デクの木を使った攻撃が出来るようになったラナですが、こちらは残念ながらお世辞にも強いとは言えません。
一部の強攻撃で、攻撃した後少ししてから攻撃判定が生まれる、いわゆるトラップ攻撃ができるのですが、トラップを仕掛けているヒマがあったらさっさと攻撃して進んだ方が早い無双の世界観の中では、あまり活かすことができません。
基本は魔導書を持って攻撃した方が便利でしょう。
時のオカリナ編登場キャラクター
ルト
強さランク★★☆☆☆
攻撃していくと水ゲージがたまって、特殊行動をするとたまった水ゲージで遠距離攻撃を仕掛けられるという特殊な攻撃をするキャラクターです。
遠距離攻撃は強いのですが、狙ったタイミングで撃てないのが少々ネックになります。
使いこなしには少々テクニックが必要になるでしょう。
ダルニア
強さランク★☆☆☆☆
ハンマーを使った攻撃が持ち味なのですが、この手のキャラクターのお約束として、攻撃前後のスキが大きすぎます。
スキに見合ったアドバンテージが得られればいいのですが、あまり得るものが少ないので、残念ながら積極的に使いたいキャラクターではないでしょう。
攻撃にガード崩しなどがあれば、評価も変わったかもしれないのですが。
トワイライトプリンセス編登場キャラクター
ミドナ
強さランク★★☆☆☆
獣に変化して攻撃できるのですが、攻撃に少々スキがあり、あまり強いとは思えませんでした。
ただ、特殊行動でガード崩しの投げが使えるので、使う人によっては評価が変わるかもしれません。使いこなしが難しいキャラクターのイメージです。
アゲハ
強さランク★★☆☆☆
虫を使った攻撃ができるのですが、攻撃に少々スキがあり、設置系なのでタイムラグも気になります。
とはいえ、レジェンドモードでは使用機会が1~2回(しかもサブキャラとして)しかないので、レジェンドモード攻略においてはほとんど印象に残らないでしょう。
スカイウォードソード編登場キャラクター
ファイ
強さランク★★★★☆
ファイは弱攻撃をすると、フィギュアスケートのように回転しながら攻撃するのですが、このとき攻撃判定を出したまま移動できます。
つまり進軍するときに、雑魚敵を倒しながら攻撃できるということで、これが非常に便利です。
特に時間内に砦を制圧したいときや、敵を倒さないといけない時、彼女の便利さが光るでしょう。
あまり使用する機会は少ないですが、しっかり育てておきましょう。
ガノンドロフ編登場キャラクター
ガノンドロフ
強さランク★★★☆☆
攻撃力が高いわりに、攻撃の隙も見た目よりは少ないので、戦闘面においては強いキャラクターです。
ガノンドロフ編で仲間になるキャラクターがそこまで強くないので、ガノンドロフをメインで操作することになるでしょう。
戦闘面での強さはともかく、移動の遅さが少々ネックになります。
レジェンドモード攻略では、早め早めの行動を心がけましょう。
ザント
強さランク★☆☆☆☆
強攻撃にクセがあったり、スキがあったり。
残念ながらそこまで強いキャラクターには感じませんでした。
レジェンドモードでメインで操作することはあまりないので、サブと割り切って使いましょう。
ギラヒム
強さランク★★★☆☆
攻撃にスキはないですし、回避時に瞬間移動できるのは彼の大きなセールスポイントです。
剣を使えるので攻撃判定もそこそこあります。
レジェンドモードのガノンドロフ編では、彼をサブキャラとして使うことをお勧めします。
リンクル編登場キャラクター
リンクル
強さランク★★★★★
ボウガンはラナ(魔導書)同様、前方中距離に攻撃判定の強みがあります。
その割にスキが少ないので、かなり優秀なキャラに仕上がっています。
特殊攻撃では、ボウガンを前方に連射できるのですが、ノックバックを加えた敵に追加攻撃を与えるなど、コンボに組み込むと非常に優秀です。
5つのシナリオでメインキャラクターとなりますが、非常に使いやすく、リンクと遜色ない活躍を見せてくれます。
シア編登場キャラクター
シア
強さランク★★☆☆☆
シア編のメインキャラクターになるのですが、メインキャラとしては攻撃が大振りで、攻撃をした後のスキが気になってしまう人も多いでしょう。
そこまで強いキャラではないのですが、シア編は仲間のサブキャラもそこまで強くないので、苦労してでも使うほかありません。
攻撃後のスキを必殺技でキャンセルするなど、工夫して乗り切りましょう。
ウィズロ
強さランク★☆☆☆☆
正直使っていて、何が強いのかよくわからないキャラクターでした。
攻撃は大振り、移動は遅い、攻撃範囲もとりわけ広くないなどと、あまり良い点が見られません。
とはいえ、シア編のサブキャラとしては使わざるを得ないのがつらいところ。
せめてバッジなどの強化は忘れないようにしましょう。
ヴァルガ
強さランク★★★★☆
シア編で唯一のまともに使えるキャラクターです。
弱攻撃のスキは少なく、強攻撃では無敵判定も持っているため、安心して使うことができます。
扱えるシナリオこそ少ないですが、使える場面では、頼りになるでしょう。
風のタクト編登場キャラクター
テトラ
強さランク★★★☆☆
風のタクト編で仲間になるキャラクターです。
使用感は可もなく不可もなくといったところ。
実は加入初期レベルがちょっと高かったりします。
ストーリー上では、育ち切ったリンク&ラナが強いので、相対的な強さは感じにくいかもしれません。
せめて彼女をメインで使うシナリオがあれば強さが光ったかもしれないのですが、残念。
ハイラル王
強さランク★★☆☆☆
テトラと同じく風のタクト編で仲間になるキャラクター。彼女と同じく、初期レベルも若干高いです。
彼は特殊行動で素早さが上がり、攻撃前後のスキがなくなるという特徴があります。
特殊攻撃しないとスキだらけなため、なるべく特殊行動を使ってから、敵との交戦に臨みましょう。
あまり使い勝手はよろしくなく、そこまで強い印象はありませんでした。
ゼルダ無双ハイラルオールスターズDX最強キャラクターランキングまとめ
レジェンドモードに登場するキャラクターを中心に、ゼルダ無双ハイラルオールスターズDXの登場キャラクターランキングの紹介と、キャラクターの強さをレビューしました。
再掲ですが、キャラクターランキングは以下の通りです。
★★★★★ | リンク(片手剣&マスターソード)、リンクル |
★★★★☆ | インパ、シーク、ラナ(魔導書)、ファイ、ヴァルガ |
★★★☆☆ | リンク(ロッド)、ゼルダ、ギラヒム、ガノンドロフ、テトラ |
★★☆☆☆ | ルト、ミドナ、アゲハ、シア、ハイラル王 |
★☆☆☆☆ | ラナ(デクの木)、ウィズロ、ダルニア、ザント |
レジェンドモード攻略においては、リンク(片手剣&マスターソード)、リンクル、インパ、シークをメインに育てて、使うようにするとクリアしやすくなります。
アドベンチャーモードも、一部キャラクターに制約あるシナリオありますが、基本はこのランキングの強いキャラをメインに使っていけば、クリアしやすくなるでしょう。
もしクリアできていないシナリオあれば、このランキングを参考に強いキャラクターで攻略してみてください。
\この記事がいいと思っていただけたら/