- 井上聞多って勝手に借金してくるけど返さなくてもいいの?
- 井上聞多の借金がデメリットになることはある?
桃太郎電鉄~昭和、平成、令和も定番!~(桃鉄令和)にて仲間になる、歴史ヒーローの井上聞多(馨)はイギリスなどから借金をして、プレイヤーのお金を増やしてくれる反面、借金の総額が表示されます。
いつか返さないといけないんじゃないかと、不安に感じる社長さんも多いのではないでしょうか?
確かに、有能な効果の多い歴史ヒーローの中で、借金をするというマイナスの効果を持つ井上馨は、仲間するデメリットも存在します。
そこで井上聞多の能力や借金の判定、仲間としてのおすすめの使い方を紹介します。
この記事を読めば、どんな風に井上馨(聞多)を使っていったらいいか、わかります。
実は、井上馨の借金は、ランダムイベントで1割返さなくてはいけないのですが、ゲーム終了まで全額返す必要はありません(踏み倒せます)。
なので、計画的に利用して、どんどん借金しましょう。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。

<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
桃太郎電鉄(桃鉄令和)とは
ゲーム情報
タイトル | 桃太郎電鉄~昭和、平成、令和も定番!~ |
対応ハード | Nintendo Switch |
発売日 | 2020/11/19 |
メーカー | コナミデジタルエンタテイメント |
ジャンル | ボードゲーム |
対象人数 | 1~4人 |
オンライン通信 | 対応 |
CERO | A(全年齢対象) |
公式サイト | こちらからどうぞ! |
桃太郎電鉄とは、サイコロの出た目ですごろくの様に日本全国を動き回って、物件を購入して、日本一の会社を目指すゲームです。
ゲーム内では特殊な効果を及ぼすカードもあり、カードの使い方が駆け引きを生みます。
目的地から一番遠い人に、様々な悪い効果をもたらす貧乏神がつくことから、貧乏神をめぐる駆け引きもあります。
桃鉄は運の要素が強いパーティゲームと思われがちです。
運の要素があることは否定しませんが、実力でカバーできる要素も多数あり、戦略を練る楽しみもあります。
桃太郎電鉄の最新作は、ニンテンドースイッチで発売された、『桃太郎電鉄~昭和、平成、令和も定番!~』です。
桃鉄令和の情報については、『桃太郎電鉄(桃鉄)とは?スイッチ(Switch)版桃鉄令和まとめ』にまとめています。
あわせてどうぞ!


井上聞多(井上馨)とはどんな人?史実から紹介
井上馨は明治維新のころに活躍した政治家で、長州藩士の流れを汲みます。在任中は伊藤内閣のもと、外務大臣や内務大臣、大蔵大臣になりました。
ゲーム中では井上聞多という名前ですが、歴史の教科書などでは井上馨の方がメジャーです。
井上聞多というのは井上馨の通称で、どちらも同じ人の名前です。

井上聞多という名前は、長州藩士の毛利敬親から拝受したそうです。
当時の日本の政情が不安定な中、外務大臣として外国との交渉に当たり、当時日本が結ばされていた不平等条約の改正などに尽力しました。
また、日本が近代化したことを海外に示すため、鹿鳴館の建設にも取り組んだと言われています。
しかし、彼にも闇の部分はあったようで、当時の南部藩の豪商が保有していた尾去沢銅山を嘘の証文(借金の借用書)で没収した後、私物化してしまいます。
尾去沢銅山汚職事件と言われています。
こちらのサイトに詳しく解説してあるので、興味があれば見て下さい。
この事件から、井上馨は桃鉄上で借金をするキャラとして定着していったのですね。
渋沢栄一と井上馨(井上聞多)の関係は?
もう一人の歴史ヒーロー渋沢栄一との関係はどうなのでしょう。
渋沢栄一は、明治維新の頃商業の発展に尽くした人物で、その生涯は大河ドラマ『晴天を衝け』にて描かれています。
実は、井上馨は渋沢栄一の上司にあたる人物です。
渋沢栄一が大蔵省の官僚となった時、実務のトップを務めていたのが井上馨でした。
詳しくは、こちらのページで解説されています。
桃鉄での井上聞多(井上馨)の効果とメリット
桃鉄での井上馨(聞多)は、湯田温泉を独占することで仲間になります。
仲間になると、イギリス、薩摩、豪商から借金をして、お金を増やしてくれます。
平たく言うと、渋沢栄一や伊藤博文と並ぶ、お金を増やしてくれる能力を持ったキャラです。
イギリス、薩摩から借金をした場合は、借金の総額が累積してカウントされます。
この借金総額の扱いについては、後ほど解説します。
ちなみに、豪商から借金した場合は、借金の総額は増えません。
始めから返す気が全然ないということですね。
これは、前述の尾去沢銅山汚職事件をモチーフにしているからだと思われます。
桃鉄での井上聞多(井上馨)のデメリット
借金返済イベントが発生する
累積してカウントされた借金の取り扱いですが、ランダムで借金返済イベントが発生します。
借金返済イベントが起きると、借金の総額の1割を返済する必要があります。
しかし、借金を返すイベントより、借金をするイベントのほうが発生する確率が高いので、借金はどんどん膨らんでいく傾向にあります。



借金を返すイベントがあまり発生せず、返すお金も総額の1割でいいため、あまり神経質に考える必要はありません。
井上馨(聞多)の作った借金は返す必要がある?
借金の総額はどんどん膨らんでいくのですが、借金の返済は前述のイベント以外、一切返す必要はありません。
そのまま、ゲーム終了まで借りっぱなしで踏み倒すことが可能です。総資産にも反映されることはありません。
イギリスや薩摩には悪いですが、ゲームを有利に進めるため、どんどん借金をして踏み倒してしまいましょう。
井上聞多(馨)は仲間にすべき?おすすめの使い方
リスクヘッジはして借金はバンバンこしらえよう
井上聞多は借金返済のイベントがあるため、お役御免カードなどで仲間から抜けてもらうべきという意見も見られます。
ですが、私管理人は、最後まで仲間にいてもらったほうがいいと思います。
確かに、借金返済のイベントで、持ち金だけでは返せず、物件も売らなくてはならなくなるというリスクもあります。
対策として、彼の持つ借金の総額は覚えておき(借金をするたびに総額は表示されます)、常に1割は現金で持っておくことにしましょう。
借金返済のイベントに対し、リスクヘッジを図るわけです。
こうすれば、借金返済のデメリットを抑えたうえで、どんどん持ち金を増やすことができます。
- 個人の借金と事業の借金は別物
- 読者の中には、借金をすることに抵抗を持つ方がいるかもしれません。
ですが、個人が消費のために借金をすることと、企業が成長への投資のために借金をすることは別物です。
前者は使った分が残らず借金だけが残ってしまいますが、後者は投資した分利益を出せれば、借金が消えて利益だけが残ります。
これは、ゲームの中だけに限った話でなく、実際の会社経営にあたっても同じです。
桃鉄は、経営シミュレーションの要素も持ち合わせています。
借金を恐れることなく、どんどんこしらえていきましょう。
井上馨(聞多)は有効な歴史ヒーロー、ぜひ仲間にしよう!
桃鉄令和に登場する、井上馨(聞多)に関する史実、仲間にしたときのメリットとデメリット、おすすめの使い方について紹介しました。
井上聞多(馨)は桃鉄に登場する歴史ヒーローで、イギリスや薩摩、豪商から借金をすることで所持金を増やすことができる能力をもっています。
借金返済イベントが発生すると、借金の1割を返さないといけないですが、借金の総額の1割を現金で持っておくことで、大きな被害を防ぐことができます。
井上聞多(馨)は所持金を増やすという意味においては、有効な歴史ヒーローです。



ぜひ仲間にする機会があれば、加勢してもらいましょう。


\この記事がいいと思っていただけたら/