- これから将棋を始めたいけれど周りに教えてくれる人がいない初心者の方
- 二択ヒント(良手・悪手を表示)で初心者でも勉強できる
- 矢倉などの定石を見ることができる
- ロード・CPUのウエイトが短い
- 将棋教室が初心者には難しい
- 詰将棋の解答が見れない
日本のレトロゲーム、将棋。
興味をもってやってみたいけれど、どう始めていいかわからない、周りに教えてくれる人もいない
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そのような方は、本を買ってきて始めるのも良いですが、ゲームでやるのもおすすめです。
本記事では、ニンテンドースイッチで遊べるゲーム「遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2」を、将棋初心者(コマの動かし方がわかる程度)の観点からレビューします。
読めば、ゲームで将棋をやってみるのもいいかも、と思っていただけます。
結論としては、遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2は、良手と悪手を教えてくれる2択ヒントなど、ゲームならではの機能があるので、将棋初心者の方におすすめのゲームです。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。
<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2とは
ゲーム情報
タイトル | 遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2 |
対応ハード | Nintendo Switch Steam |
発売日 | 2022/2/24 |
メーカー | シルバースタージャパン |
ジャンル | ボードゲーム(将棋) |
対象人数 | 1~2人 |
オンライン通信 | 対応 |
CERO | A(全年齢対象) |
公式サイト | こちらからどうぞ! |
遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2 は、シルバースタージャパンより発売された将棋ゲームです。将棋に特化している分、他のゲームにはない打ち手解析機能や、二択ヒントなど、専用のアルゴリズムでサポートしてくれるのが特徴です。
将棋教室や詰将棋などもあり、初心者に向けたガイドも行ってくれます。
遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2の難易度・ボリューム
難易度・ボリューム・システムレビュー
将棋の超初心者(コマの動かし方がわかる程度)の人から見たレビューです。
二択ヒントや将棋教室など、初心者に向けた配慮はされているのですが、やはり将棋自体がゲームとして難易度が高いので、少し難しい印象を受けました。
将棋ゲームとしては敵の強さが17段階あったり、詰将棋が150問収録されているなど、結構なボリュームです。
システム的な難易度は、UIがしっかりしていることもあり、そこまで複雑ではありません。
銀星将棋DX2のよかった点
二択ヒント(良手・悪手を表示)で初心者でも勉強できる
初心者だと、どんな手を打ったらいいのかわからないことありますよね。
また、敵に取られてしまうことに気づかず、自滅してしまうこともありがちです。
そのような時は、二択ヒントを使ってみましょう。
コンピューターが自動で解析して、良い手と悪い手を二択で教えてくれます。
全パターン読むのは難しくても、コンピューターが2つのパターンに絞ってくれるということ。
2択なら、初心者でも考えやすくなるのではないでしょうか?
この二択ヒントのおかげで、大分初心者でもとっつきやすくなってます。
矢倉などの定石を見ることができる
矢倉などの定石をしたとき、専用のエフェクトが出て教えてくれます。
初心者にとって、頑張って覚えた定石は使ってみたいもの。
そのような時、エフェクトが出て教えてくれるので、励みになります。
ロード時間が短い
最近のゲームにありがちなロード時間。
テンポを阻害する要因になったりするのですが、本作ではロード時間がほぼありません。
CPUの思考時間も短く、レスポンスも快適です。
テンポよくサクサク進むのは、非常にありがたいです。
銀星将棋DX2の残念だった点
将棋教室が初心者には難しい
将棋の基礎を教えてくれる将棋教室なのですが、残念ながらあまり初心者の助けにはなりませんでした。
コマの動かし方はしっかり教えてくれるのですが、定石や囲い、攻め方などの戦略面のガイドが薄いので、折角コマの動かし方を覚えても実践は難しい印象です。
攻め方の基本や、守り方の基本をもっと詳しく教えてほしいと思いました。
詰将棋の解答が見れない
本ゲームでは、詰将棋も150題載っているので、遊ぶことができます。
詰将棋は、終盤の読みを鍛える効果もあるので、ぜひ積極的にやっていきたいところ。
しかし、分からない問題の答えを見る事が出来ないため、初心者にはやりにくい印象を持ちました。
ギブアップしたときに、答えを教えてくれると勉強になるので、付けてほしかったです。
管理人は3手詰めから急にできなくなってきました。
将棋初心者がレビュー「遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2」まとめ
遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2をレビューしました。
本作は、敵の強さが17段階あったり、詰将棋が150問収録されているなど、結構なボリュームです。
将棋ゲームなので、プレイヤースキルにもよりますが、初心者が遊ぶには難易度が高い印象でした。
しかし、
- 二択ヒント(良手・悪手を表示)で初心者でも勉強できる
- 矢倉などの定石を見ることができる
など、初心者に優しい配慮があったので、これから将棋を始める方でも楽しめると思います。
一方、
- 将棋教室が初心者には難しい
点は残念でした。今後ブラッシュアップして改良していってほしいですね。
二択ヒントなど、コンピューターにしかできないこともあるので、これから将棋を始める方は紙の本を読むより、ゲームでやってみた方がいいと思います。
将棋初心者の方も、始めの1本に手に取ってみてはいかがでしょうか?
\この記事がいいと思っていただけたら/