- カードバンクを利用して、桃鉄を有利に戦いたい。
カードバンク駅はカードを預けられるだけでなく、戦略上活用しようと思うと、色々な活用方法が産まれてきます。
本記事では、桃鉄令和(桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~)における、カードバンク駅の場所、カードバンク駅にカードを預けるメリットと、カードバンク駅に預けたいおすすめカードを紹介します。
本記事を読めば、カードバンク駅の有効な使い方がわかります。
カードバンク駅をうまく活用することで、大きなアドバンテージを得られることができるので、ぜひ積極的に活用しましょう。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。

<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
桃太郎電鉄(桃鉄令和)とは
ゲーム情報
タイトル | 桃太郎電鉄~昭和、平成、令和も定番!~ |
対応ハード | Nintendo Switch |
発売日 | 2020/11/19 |
メーカー | コナミデジタルエンタテイメント |
ジャンル | ボードゲーム |
対象人数 | 1~4人 |
オンライン通信 | 対応 |
CERO | A(全年齢対象) |
公式サイト | こちらからどうぞ! |
桃太郎電鉄とは、サイコロの出た目ですごろくの様に日本全国を動き回って、物件を購入して、日本一の会社を目指すゲームです。
ゲーム内では特殊な効果を及ぼすカードもあり、カードの使い方が駆け引きを生みます。
目的地から一番遠い人に、様々な悪い効果をもたらす貧乏神がつくことから、貧乏神をめぐる駆け引きもあります。
桃鉄は運の要素が強いパーティゲームと思われがちです。
運の要素があることは否定しませんが、実力でカバーできる要素も多数あり、戦略を練る楽しみもあります。
桃太郎電鉄の最新作は、ニンテンドースイッチで発売された、『桃太郎電鉄~昭和、平成、令和も定番!~』です。
桃鉄令和の情報については、『桃太郎電鉄(桃鉄)とは?スイッチ(Switch)版桃鉄令和まとめ』にまとめています。
あわせてどうぞ!

桃鉄令和でカードバンク駅はどこ?
桃鉄でカードバンク駅は、16年目以降登場します。
九州地方北部の飯塚という都市の1マス右に、Bと書かれた駅ができるので、そこがカードバンク駅です。
移動に当たっては複数のルートがあるので、特急カードなどで複数のサイコロを使っていくと、止まりやすくなります。
カードバンク駅にカードを預けるメリット
カードバンク駅にカードを預けるメリットについて紹介します。
ちなみに、対CPU戦において、CPUはカードバンク駅を使いません。
最強のCPUさくまでもカードバンク駅を使わないことを確認しています。
おそらくCPUの思考ルーチン上、カードバンクを活用したアルゴの実装が難しいのでしょう。
CPU戦においては、カードバンク駅を利用することで、非常に大きなアドバンテージを得ることができます。

ぜひ効果を覚えて、有効活用しましょう。
カードバンク駅のメリット1. カードを16枚多く持つことができる
桃鉄においては、普段8枚のカードしか持ったり使ったりすることができません。
ですが、カードバンク駅にはカードを16枚預けることができるので、合計で24枚のカードを持つことができます。



カードが多く持てるということは、取れうる戦略の幅が大きくなるということ。
カードは極力多く預けてしまいましょう。
カードバンク駅のメリット2. 預けたカードはカード破壊攻撃を受けない
カードバンク駅の最大のメリットがこちら。
預けたカードは、貧乏神のカード破壊効果や、刀狩りカードなどのカード奪取効果の対象になりません。
つまり、相手の攻撃からプロテクトできる効果を持っています。



大事なカードは、カードバンク駅に預けておくといいでしょう。
カードバンク駅のメリット3. カードはサイコロを振る前にいつでも引き出せる
預けたカードは、サイコロを振る前にいつでも引き出すことができます。
ただし、もう一度預ける場合はカードバンク駅に止まらないとできません。
いつでも使えるので、自由に使えるカードとして利用できます。



預けるデメリットがないので、カードバンク駅の空きが許す限り、積極的に預けましょう。
カードバンク駅に預けるおすすめのカード
カードバンク駅に預けておくとおすすめのカードを紹介します。
カードプロテクトの恩恵を活用するため、基本は強いカードを預けておくのがおすすめです。
カードバンク駅おすすめカード1. 進行形の周遊カード(ロイヤルEXがおすすめ)
桃鉄において基本戦略となる、サイコロの数を増やしていける範囲を増やして移動するという戦略。
こちらの戦略に必要不可欠なのが、進行形の周遊カードです。
貧乏神のカード破壊などで壊されてしまうと、急に移動ができなくなってしまうという事態になってしまうので、そうなる前に周遊カードを預けておきましょう。
1枚預けておけば、カード売り場駅に止まって、カードを補充することも可能になります。
進行形の周遊カードは、特急周遊カード、新幹線周遊カード、のぞみ周遊カード、ロイヤルEXカード、リニア周遊カードなどがありますので、予算の範囲から選んで買いましょう。
コスパの面で一番いいのはロイヤルEXです。
カードバンク駅おすすめカード2. サミットカード or ぴったりカード
サミットカード、ぴったりカードの目的はキングボンビー対策です。
ランダムで降臨して莫大な被害をおよぼしてくるキングボンビーは、絶対に避けたいもの。
進行形で擦り付けてもいいのですが、確実に回避したいですよね。
これらのカードは、直接相手に重なるので、確実になすりつけることができます。
(ただしぴったりカードは低確率ですが失敗判定もあります。)
ちなみにあっちいけカードも有効そうですが、あっちいけカードはキングボンビーには使うことができないのでご注意を。



サミットカードは非売品ですが、ぴったりカードは三宅島で買うことができます。
ぜひ、1枚は確保して預けておきましょう。
カードバンク駅おすすめカード3. 刀狩りカード or 武器よさらばカード or 剛速球カード
刀狩カード、武器よさらばカード、豪速球カードは、相手のカード攻撃を防ぐために用います。
カードバンクに刀狩りカードを預けておくと、相手が手に入れた刀狩りカードを1方的に狩れるのでおすすめです。
他にも、自分が資金面で大幅リードしているときに、相手のたいらのまさカードや、とっかえっこカード、持ち金ゼロカードからも防衛できます。
刀狩りカードは、49年目までは浦賀、大網、綾部、指宿、赤嶺の5駅、50年目以降は大網、綾部、指宿、三宅島で買うことができます。
事前に数枚買って、預けておくと安心です。
カードバンク駅おすすめカード4. パトカード
後半戦の資金がたまってくるフェーズ、怖いのがランダムでやってくるスリの銀二ですよね。
そんな時、パトカードがあるとスリの銀二から1度だけ確実に守ってくれます。
カードバンクに預けていると効果は出ないので、1枚だけ手元に持っておいて、2~3枚をカードバンク駅に預けておく。
使ったら次のターンでカードバンクから1枚補充するという使い方がおすすめです。



ディフェンシブに戦いたい方は、ぜひ用意しておきましょう。
高輪ゲートウェイで買うのが1番用意しやすいです。
カードバンク駅おすすめカード5. カードバンクカード
最後に紹介するのがカードバンクカード。
カードバンク駅に立ち寄らなくてもカードを預けることができます。
これをカードバンクに預けておくのは不思議な気もしますが、カードバンク駅に送りたいカードが手に入ったとき、このカードを引き出して使うことで、確実にカードをバンクへ送ることができます。
事前に預けておくと、カードバンクの活用の幅が広がるのでおすすめです。
高輪ゲートウェイで買うことができます。



ロイヤルEXカードやリニア周遊カード、パトカードも売っているので、これらとカードバンクカードを大量に仕入れておいて、次のターンでカードバンクで一気に預けるのも、強いコンボです。
カードバンク駅はメリット沢山、ぜひ積極的に活用しよう
カードバンク駅の場所、カードバンク駅にカードを預けるメリットと、カードバンク駅に預けたいおすすめカードを紹介してきました。
カードバンク駅は、自分のアイデア次第で自由に戦略の幅を広げられる、拡張性の高いシステムです。



カードバンク駅をうまく活用することで、大きなアドバンテージを得られることができるので、ぜひ積極的に活用しましょう。
特に対CPU戦においては、絶大に有利になります。
カードバンクに預けるカードに迷ったら、お店でも売っているため確実な入手ができ、効果面も非常に強い、以下のカードを預けるのをお勧めします。
- ロイヤルEXカード
- リニア周遊カード
- ぴったりカード
- 刀狩りカード
- パトカード
- カードバンクカード



ぜひ、自分の戦略にあった、カードバンク駅運用理論を構築していってください。
\この記事がいいと思っていただけたら/