- 桃鉄でカードがいっぱい手に入るけどどのカードが強いか分からない
- 桃鉄の対戦で有利に戦いたい
桃鉄ではカードの効果が非常に強く、その中でもゲームバランスが崩壊するほど強いカードがいくつかあります。
強いカードを覚えて有効に使うことで、有利に闘うことができます。
本記事では、桃鉄でこれは強いという壊れ性能を持ったカードを、ランキング形式で紹介します。
この記事を読めば、どれが強いカードなのか、対戦で警戒しないといけないカードなのか分かり、対人戦を有利に戦うことができます。
結論としては、下記の5つのカードが最強のカードになります。
- 刀狩りカード
- ダビングカード
- シンデレラカード
- ★飛び周遊カード/★飛びカード
- リニア周遊カード/ロイヤルEXカード
対戦では、真っ先に入手することを考え、もし相手が手に入れたら最大級に警戒しましょう。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。
<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
桃太郎電鉄(桃鉄令和)とは
ゲーム情報
タイトル | 桃太郎電鉄~昭和、平成、令和も定番!~ |
対応ハード | Nintendo Switch |
発売日 | 2020/11/19 |
メーカー | コナミデジタルエンタテイメント |
ジャンル | ボードゲーム |
対象人数 | 1~4人 |
オンライン通信 | 対応 |
CERO | A(全年齢対象) |
公式サイト | こちらからどうぞ! |
桃太郎電鉄とは、サイコロの出た目ですごろくの様に日本全国を動き回って、物件を購入して、日本一の会社を目指すゲームです。
ゲーム内では特殊な効果を及ぼすカードもあり、カードの使い方が駆け引きを生みます。
目的地から一番遠い人に、様々な悪い効果をもたらす貧乏神がつくことから、貧乏神をめぐる駆け引きもあります。
桃鉄は運の要素が強いパーティゲームと思われがちです。
運の要素があることは否定しませんが、実力でカバーできる要素も多数あり、戦略を練る楽しみもあります。
桃太郎電鉄の最新作は、ニンテンドースイッチで発売された、『桃太郎電鉄~昭和、平成、令和も定番!~』です。
桃鉄令和の情報については、『桃太郎電鉄(桃鉄)とは?スイッチ(Switch)版桃鉄令和まとめ』にまとめています。
あわせてどうぞ!
管理人が選ぶ、バランス崩壊必至の最強カードランキングトップ5
第1位・刀狩りカード
効果:指定したプレイヤー1人のカードを1枚(運が良ければ2枚)奪うことができる。
今回、最強格のカードの1枚です。
持ってるだけで、相手への威圧感が半端なくなります。
奪うカードを自分で選べるのが強いです。
それだけで、相手のリードになるカードを失わせて、自分のリードにつなげることができます。
もし、奪いたいカードがないなら持っているだけで、相手のカード入手を警戒させる抑止力にもつながります。
しかも、このカードが4億円で買えるのも強み。4億円以上の価値のカードを奪えば、それだけで元が取れます。
弱点としては、これを持っていると相手プレイヤーから警戒されて攻撃を受けやすい点と、他のプレイヤーも刀狩りを買いこむと、不毛な奪い合いが発生しやすい点があります。
カード自体はバランス崩壊するほど強いので、対人で遊ぶときは縛ることも考えた方がいいレベルです。
第2位・ダビングカード
効果:自分のカードを1枚選び、もう1枚持つことができる。使用後再行動可能。
刀狩りカードに次いで、強いバランス崩壊カードです。
こちらも、平和な対人戦を望むなら、縛りをつけたほうがいいでしょう。
自分のカードを1枚選び、もう1枚持つことができるという効果なのですが、これのおかしい点は4000万円と超安価で買えるところにあります。
4000万以上の価値のカードをダビングすれば、それだけで元が取れます。
高いカードをコピーして売るだけでもシンプルに強いですし、運よく強力なカードを1枚持っていれば、ダビングカードを複数枚購入して、片っ端からダビングするだけでゲームを制圧できます。
刀狩りの対策にもなります。
とにかくコスパが強いカードなので、ダビングカードを売っている駅(佐多駅)は覚えておきましょう。
第3位・シンデレラカード
効果:桃太郎ランド以外の物件を1件、無料でもらえる。12月に徳政令カードになる。
強力なカードですが、お店で売ってない&アップデートで出現率が下方修正されたことで、ロマン枠のカードに落ち着きました。
このカードがあれば、ネズミーランドもネズミーシーも、自動車工場もどこでも1件無償で手に入れられます。
高額物件については、『桃鉄令和で一番高い物件とは?高額物件トップ10と元ネタ、時価総額』にまとめましたので、ぜひ下調べに読んでみてください。
インフレ率もそこまで高くない3年決戦などで、これらの高額物件を手に入れれば、それだけで勝ちがほぼ確定します。(強奪飛びや乗っ取りで奪われるリスクはありますが。)
なかなか手に入りにくいカードですが、手に入れたら、ぜひ有効に活用してください。
第4位・★飛び周遊カード/★飛びカード
効果:ランダムに選ばれた4つのカード売り場の1つに移動できる。キャンセル可。(★飛び周遊は複数回利用可)
第4位は強奪飛び周遊カードと迷いましたが、★飛び周遊カード(★飛びカード)にしました。
日本全国ほぼどこでも移動できる上、カードも購入できるという壊れ性能のカードです。
カードが買えるということは、前述の刀狩りカードやダビングカードなどの強い効果のカードも仕入れられるということ。
4つの選ばれた駅が対象に入っていなかったら、キャンセルもできる(その場合ターンもカードも消費しない)ので、毎ターン使っていきましょう。
おすすめのカード駅は、刀狩りカードの売っている駅(浦賀、大網、綾部、指宿、赤嶺)と、ダビングカードの売っている駅(佐多)です。
その他、強いカードを売っている駅は、『【桃鉄令和】おすすめカード売り場3選!対人戦の前に暗記必須です!』でまとめています。
こちらもあわせてどうぞ!
持っているだけで、相手への威圧を大きくかけることができます。(逆に警戒されて攻撃の対象にもされがちですが。)
対人戦では、そのままで使うと強すぎるので、カードを使用した後のキャンセルを不可にする(4つの駅のどこかに飛ばないといけない)と縛ると、バランスが取れると思います。
第5位・リニア周遊カード/ロイヤルEXカード
効果:移動の際、振るサイコロを8個(6個)に増やすことができる。複数回利用可。
第5位は移動系から、リニア周遊カードとロイヤルEXカードを選びました。
大量のサイコロを振れるので、遠くへ移動したいときや、指定したマスに移動したい(複数ルートを選べる桃鉄では複数個のサイコロを振った方が停まれる確率は高くなります。)時、貧乏神を擦り付けたい時など、様々な場面で幅広く役立ちます。
ロイヤルEXはサイコロが6個になりますが、使い勝手はリニア周遊とさほど変わらないのに、周遊禁止カードの効果を受けなかったり、購入価格が8億円とコスパが良いなどの、メリットがあります。
非常に使い勝手が良いので、多くのプレイヤーがお世話になっているのではないでしょうか。
さらにおすすめの使い方は、4~5回使ったら、周遊駅に停まって使用回数を回復させることです。
1枚のカードで、半永久的に使うことができます。(ロイヤルEXでも、使用回数はしっかり回復します。)
番外!喧嘩必至、えげつない効果の攻撃カード3選
おまけとして、これを使われるとダメージの大きすぎる、攻撃系のカードを3つ紹介します。対人戦で使うと喧嘩になってしまうかもしれないので、話し合って仲良く使いましょう。
冬眠カード
効果:相手プレイヤー全員を数か月間行動不能にする
やられたほうからすると、理不尽極まりないカードその1です。
使われたが最後、数か月の間一切サイコロもカードも使えない状態になります。
冬眠状態でもお構いなく、貧乏神の攻撃は飛んでくるのが恐ろしいところ。
キングボンビーがとりついた状態で冬眠カードを使われた日には、数か月桃鉄をやりたくなくなること必至です。
牛歩カード
効果:指定したプレイヤー1人を数か月間1マスしか移動できないようにする(カード使用も不可)
理不尽極まりないカードその2です。
しばらく、1マス移動しかできず、カードなどでリカバーすることもできないため、圧倒的に無力化されます。
もし近くに貧乏神がいたら、絶好のなすりつけの的になってしまいます。
もし相手がこのカードを手に入れたら、極力目立たないように行動して、相手の攻撃の対象にされないようにしましょう。
ふういんカード
効果:相手プレイヤー全員のカード使用を数か月間封じる
上記2つに比べると、サイコロが振って移動できる分ダメージは少ないですが、カードが強い本作において、カードが使えないことは致命的です。
体感ですが上2つに比べて期間が若干長いのも難点。
カードを破壊されるわけじゃないので、じっくり攻撃系カードを貯めておいて、後で逆襲できるようにしましょう。
バランス崩壊必至の最強カードランキングまとめ
桃鉄でバランス崩壊を起こしかねないレベルの、強いカードを紹介しました。
- 刀狩りカード
- ダビングカード
- シンデレラカード
- ★飛び周遊カード/★飛びカード
- リニア周遊カード/ロイヤルEXカード
が強いので、このカードを軸にして進めると、桃鉄で上位を取りやすくなると思います。対人戦では強すぎて戦術が一方的になってしまうので、縛りを入れても面白いかもしれません。
また、対戦で相手への妨害効果が強い攻撃カードとしては、
- 冬眠カード
- 牛歩カード
- ふういんカード
があります。下手に使うと喧嘩になってしまうかもしれませんが、対戦で上手に使うと、優位に立てるはずです。
桃鉄令和はカードの効果が強いゲームですので、強いカードとその効果を覚えることが、対戦での勝率を上げる一歩となります。
これらのカードと有効な使い方を覚えて、桃鉄でライバルを出し抜きましょう。
\この記事がいいと思っていただけたら/