Nintendo Switchのゲーム情報をお届けする任天堂ファンブログ

    ハーヴェストグリーン(Switch)序盤攻略(~3年目冬)

    当ページのリンクには広告が含まれています。詳しくはPrivacy Policyをご参照ください。
    ハーヴェストグリーン(Switch)序盤攻略①スタート~1年目夏
    • URLをコピーしました!
    こんな悩みをお持ちの方へ
    • ハーヴェストグリーンの攻略が難しい。序盤の立ち上げで詰まる。

    ハーヴェストグリーンというインディーズゲームは、自由度が大きいのが魅力です。

    ですが、誘導の要素が少ないので、序盤をどうしたらいいかわからないという方多いのではないでしょうか?

    このゲームは、序盤の立上げが大事なので、適当にやっちゃうと大きくロスをしてしまいます

    遠藤ティム

    実際私も1年ほどやってみて、うまくいかなかったので、最初からやり直しました。

    本記事では、ハーヴェストグリーンの序盤(1年目春~3年目冬)の立上げ方について解説していきます。

    この記事を読めば、序盤の立上げ方が分かるので、序盤の立ち上げ方に迷った方はぜひ読んでみてください。

    結論としては、このゲームの序盤の攻略ポイントは以下の4点です。

    • 料理できる野菜を中心に育てる
    • 料理で最大体力を上げる
    • 品種改良をこなし上位の種を手に入れる
    • 上位の種を手に入れたらまずは増やす

    ハーヴェストグリーンとはどんなゲームかについては、レビュー記事『ハーヴェストグリーンswitch版を評価、スマホ版との違いも解説』で詳しく紹介しています。

    目次

    スタート~1年目春攻略のポイント

    成長タイプは大農場娘がおすすめ

    このゲームは最初に、主人公のタイプを選ぶことができます。

    このタイプ、特にこだわりがなければ大農場娘が一番おすすめです。

    理由は、畑の面積が広く、作物の作れる量が多くなるからです。
    そのため、料理がやりやすくなったり(体力、VPも増えやすくなる)、作物を出荷する金策もやりやすくなり、総合的に一番楽になります。(初体験娘を除く)

    遠藤ティム

    LANDも初めから100%になっているので、序盤の畑を耕す作業も省略できるのも大きなポイントです。

    育てる野菜はトッコロイモに絞る

    このゲームは200種類以上の作物が登場します。

    ここが私も失敗したポイントなのですが、そのため、色々な種類を育てたくなってしまうのですが、種類を分けて育てることに、あまり大きな意味はありません。

    品種改良などの効率も落ちてしまうため、1度に育てる野菜は、1種類~2種類に絞りましょう

    序盤のうちは、作物単品で料理ができる野菜がおすすめです。

    まずは、トッコロイモの種を12個買って植えましょう。

    1度に大量の料理ができるので、体力を序盤から大きく上げることができます。

    いもの煮っころがしを作って体力アップ

    トッコロイモを栽培して収穫できるようになったら、まずは全部倉庫に入れましょう。

    倉庫にじゃがいもをいれると、料理でいもの煮っころがしが作れるようになります。

    このいもの煮っころがしが体力20回復+最大体力1UP(最大体力60まで)と、簡単に作れる割に優秀な効果を持っています。
    活用しない手はありません。

    今のままでは最大体力が低く、すぐに疲れてしまいますので、最大体力を60の限界までアップさせましょう。

    春の料理大会初級は、いもの煮っころがしがあれば確実に優勝できます。

    1個確保しておいて、優勝できるようにしましょう。

    ガチャ券で料理のレシピを仕入れる

    料理を作ると、同時に料理レベルも上がり、初級料理ガチャ券が貰えます。

    どんどん使って、作れる料理のレパートリーを増やしておきましょう。

    セーブロードする気力があれば、焼きナスとかの最大体力アップ系がおすすめですが、しなくても大丈夫です。

    1年目夏の攻略のポイント

    ファシミアプチコーンなどの料理可能な野菜を育てる

    1年目夏も、作れる作物は変わりますが、基本的な方針は変わりません。

    お店で種を買えて、料理可能な野菜を育てましょう。

    作る作物は、ファシミアプチコーンが、体力の最大値がアップできる焼きとうもろこしを作れるのでおすすめです。
    焼きナスのレシピを持っていればイシュワルド小ナスでも大丈夫です。

    焼きとうもろこしなどで体力をアップ

    夏に作った野菜を元にして、体力の最大値を上げましょう。

    焼きとうもろこし焼きナスで、最大体力は70まで上げることができます。

    遠藤ティム

    余った食材などは、炊き出しに出してしまいましょう。
    VPが手に入ります。

    品種改良をして上位の種を手に入れる

    料理以上に作物が手に入りそうなら、品種改良も考えましょう。

    品種改良を一定の回数することで、作物をより高い値段で売れる、上位の種が手に入ります。
    また、一定の回数品種改良した作物は、割高になりますがいつでも仕入れできます。

    1度品種改良すれば効率がよくなるため、積極的に品種改良をして、上位の種を育てて売るようにしましょう。

    上位の種を手に入れたらまず増やす

    上位の種を手に入れたら、収穫の際、まずは種にして増やすようにしてください。

    上位の種はお店で売っていないので、種をなくしてしまうとまた下位作物の品種改良からやりなおさなくてはならなくなってしまいます。

    このゲームは自然災害や野鳥の襲来によって作物がダメになってしまうことがあるのですが、その時種が取れなくなってしまいますので、保険として上位の種は何個か保管しておくとよいと思います。

    スタート~1年目春攻略のポイント

    成長タイプは大農場タイプがおすすめです。

    早期に料理を作って、体力を回復できるようにしましょう。おすすめの料理は、以下の通りです。

    いもの煮っころがし
    焼きナス
    焼きとうもろこし

    ハーヴェストグリーン1年目秋~2年目冬の攻略のポイント

    引き続き体力の増強が課題

    ここまで進められれば、

    • いもの煮っころがしで最大体力を60まで上げている
    • 焼きとうもろこしで最大体力を70まで上げている

    の2点ができているはずです。

    ある程度体力があり、農作業を少ししても大丈夫になっていると思います。しかし、まだミンティの体力は少なく、少し仕事をこなすとバテてしまうことでしょう。

    1年目秋以降も引き続き、料理による最大体力の向上と、安定して体力を回復できる仕組みづくりが、円滑に進めるための課題となります。

    また、ここから出る料理は、初心者レシピガチャ券で入手する必要があるのですが、入手できる料理ランダムになります。
    確率はそこまで低くないのですが、料理レシピの入手に運が絡むことをご了承ください。

    食物採取のランクを2に上げる

    順調に出荷していると、1年目夏の時点でレベル1の巻物が1枚もらえていると思います。

    その巻物を使って、食材採取のレベルを上げましょう。

    食材採取のレベルを1上げるだけで、取れる料理がアルハンタケノコ、アルハンキノコ、アルハンクリなどと、料理に実用的な素材を取れるようになります。

    アルハンタケノコサラダの調理

    食材採取でとれたアルハンタケノコ、アルハンキノコを調理することで、アルハンタケノコサラダを作ることができます。

    70まで最大体力を底上げできるので、春~夏の調理で不足した分を補うことができます。

    もうひとつ、アルハンタケノコサラダのメリットとして、炊き出しにてもらえるVPが5VPと高いことがあります。もし最大体力が70まで行っていれば、炊き出しに出してVPを貯めておきましょう。

    秋の作物はニンジンがおすすめ

    秋の作物は、ショップフローラで買えるイシュワルドニンジンがおすすめです。

    この作物から取れるニンジンから、ニンジンジュースを作ることで、最大体力を80まで増やせます。

    遠藤ティム

    ぜひニンジンを大量生産して、体力を上げましょう。

    市場での買い物

    市場では、時々、料理の材料を売っていることがあります。

    今後の料理の材料として使うので、米、イシュワルド鶏の卵、イシュワルド牛の牛乳を買っておきましょう。

    また、採取および一本釣りできていないなら、小魚、薬草も買っておきましょう。
    ここらへんをよく使います。

    また、10日、20日の作物の種を売る市場では、ドルメココ小玉スイカを買い占めておきましょう。
    後ほど使います。

    ハーブミルクティの調理

    買ってきたイシュワルド牛の牛乳と、薬草(食物採取レベル0でも採取可)があると、ハーブミルクティができます。

    これは、何も作物を育てることなく(買い物だけで)調達可能なうえ、最大体力が100まで底上げできるので、非常に有用です。

    遠藤ティム

    100まで一気に上げるのは難しいかもしれませんが、ちょこちょこ増やしましょう。

    アルハン栗御飯の調理

    市場で買ってきた米と、採取したアルハンクリと、香り玉で、アルハン栗御飯ができます。

    香り玉は花を収穫すると貰えますので、料理用に数個確保しておきましょう。
    ギルド市でも調達できます。

    このアルハン栗は、最大体力を5上げてくれる(限界200)、非常に優秀な食料です。

    遠藤ティム

    ですが、まだ食べるのは止めてください。

    最大体力を200まで底上げできるので、他の食材でも最大体力の向上ができる今、食べてしまうのは非常にもったいないです。

    体力向上は他の食材で行い、今はまだとっておきましょう。

    ちなみに、保存期間について書かれていますが、弁当として残しておく分には、ずっともっていても腐らないので安心してください。

    体力回復方法

    ここまで、最大体力の伸ばし方を紹介しました。

    ですが、最大体力の向上とともに、日々減っていく体力をどこかで補う必要があります。

    自由行動で作業休憩を選ぶと10回復しますが、それでも限界があります。

    体力が減ったときの回復にも、料理を活用しましょう。

    小魚の調達

    アルハンタケノコサラダの調達に余裕ができたら、食料採取から一本釣りに切り替えましょう。
    レベルは0でいいです。

    一本釣りをすることで、時々小魚が釣れることがあります。
    この小魚2匹でかまぼこが作れます。

    料理レベルが12必要なため、始めは作れないかもしれませんが、先ほど書いた最大体力増強の料理を作っているうちに、自然と12まで料理レベルは上がります。

    このかまぼこが、体力を40回復してくれます。

    材料の調達が容易な上に、回復量が多いので、回復のベースにしましょう。

    1年目秋~2年目冬にやりたいその他のアクション

    自由行動について

    自由行動は、作業休憩+一本釣り+αを基本にしましょう。

    αの部分は、土地がやせてきたら土地整地、料理が減ってきたら食材調達、それ以外の時は友達交流がおすすめです。

    料理大会について

    料理大会は定期的に開催されますが、優勝が安定しないうえに、賞品はすぐ使うものでないため、一旦無視しても大丈夫です。

    もし余った料理などあれば出すぐらいで大丈夫でしょう。

    品種改良のすすめ

    作物は品種改良を続け、できるだけ単価の高い作物を作っておきましょう。

    お金は今後の投資も考えて、3000~5000Gくらい確保できると、安心です。

    ヤヨイとの交流

    ヤヨイと仲良くなると他の友達の友好度を上げてくれるので、お祭りはヤヨイと行って、ヤヨイとまず仲良くなることを推奨します。(魚を釣ってくれるフィルでもいいかも)

    1年目秋~2年目冬の攻略まとめ

    ここまで順調に行けば、最大体力が80~100程度あり、かまぼこをつまんで体力が補えているはずです。

    後は適宜作物を育てながら、品種改良をしたり、お金を稼いだりしましょう。

    ポイントは、料理を活用した最大体力の向上と、体力の回復です。以下の料理を優先的に作るようにしましょう。

    アルハンタケノコサラダ
    ニンジンジュース
    ハーブミルクティ
    アルハン栗ご飯
    かまぼこ

    ハーヴェストグリーン3年目春~3年目冬の攻略のポイント

    夏はスイカを育てる

    体力が100近くまで持ってこれたら、夏が体力アップのチャンスです。

    夏に、ドルメココ小玉スイカを育てられるだけ育てましょう。

    育てたスイカは、種にする分以外は倉庫に入れてください。

    スイカの皮のかき揚げに料理すると、最大体力を140まで増やせます。

    これを利用して、夏に集中してスイカを育てて、限界の140まで一気にもってくると大分楽になります。

    ドルメココ小玉スイカの種は市場で売っています。

    夏に一杯スイカを育てるため、ちょくちょく種を買って、ストックしておきましょう。

    だし巻きたまごを作ろう

    お金が3000~5000Gほど貯まったら、そのお金でイシュワルド鶏を飼いましょう。

    卵を産んでくれるので、安定して卵を手に入れることができます。

    注意点は、エサを常に絶やさないことです。
    エサが絶えると、イシュワルド鶏が死んでしまいます。

    エサはファシミア草(牧草)を収穫して、レトレト牧場に持っていくと、動物のエサに変換してくれます。

    遠藤ティム

    牧草を常に育てて、エサを絶やさないようにしましょう。

    2個倉庫にいれて1個種にするといいペースで回ります。(ファシミア草の種はショップフローラでいつでも買えます。)

    イシュワルド鶏をエサを切らさないように育てると、卵を産んでくれます。

    この卵2個と、一本釣りで手に入る小魚1匹でだし巻きたまごが作れます。

    だし巻きたまごは、最大体力を150まで増やせる有能な料理です。
    特に材料に特別なものを使う必要もないので、再現性も高く、安定して作ることができます。

    遠藤ティム

    体力も40回復するので、有効に使いたいですね。

    ここまでくれば体力が150にもっていけます。
    参考までに、管理人は3年目秋でここまでいけました。

    アルハン栗御飯を食べよう

    150まで上げられたら、準備したアルハン栗御飯の使い時です。
    200まで体力が上がります。

    アルハン栗御飯は、市場で買ってきた米と、採取したアルハンクリと、香り玉で作ることができます。

    アルハン栗御飯は、最大体力を5増やしてくれ、合計10個食べると200まで体力の底上げができます。

    また、体力も200回復してくれる(事実上の全回復)ので、できるだけギリギリまで体力を減らしてから、食べたいですね。

    ちなみに、アルハンクリがない場合は、アルハンタケノコに変えると、アルハンタケノコ御飯が作れます。

    遠藤ティム

    効果は同じなので、持ってる食材で使い分けましょう。

    作業休憩にレベル1の巻物を使う

    どこかで巻物を手に入れていると思うので、作業休憩にレベル1の巻物を使いましょう。

    作業休憩の体力の回復量が10%になります。

    つまり、最大体力が200なら、20回復することになります。
    これに加えて、1日の終わりに10回復するので、1日で計30回復できます。

    遠藤ティム

    ここまでくれば、大分体力に困ることも減るのではないでしょうか。

    炊き出しでVPを100目指して貯める

    作った料理は、炊き出しに出すことができます。

    余った料理は積極的に炊き出しに出して、VPを地道に貯めておきましょう。

    VP100まで貯めて秋を迎えると、ヤヨイから料理の販売許可証を交換してもらえます。

    料理が売れるようになると金策が楽になるので、今から仕込みをしておきましょう。

    3年目春~冬の攻略まとめ

    今回も前回に引き続き、ポイントは料理での最大体力の向上です。以下の料理を優先して作りましょう。

    スイカの皮のかき揚げ
    だし巻きたまご
    アルハン栗御飯(アルハンタケノコ御飯)

    ハーヴェストグリーン序盤(スタート~3年目冬)の攻略まとめ

    このゲームは色々やることがあり、迷ってしまうのですが、基本は

    • 料理できる野菜を中心に育てる
    • 料理で最大体力を上げる
    • 品種改良をこなし上位の種を手に入れる
    • 上位の種を手に入れたらまずは増やす

    を行うことで、大きく失敗することなく、立上げができると思います。

    2年目~3年目になると、牧場経営や炊き出しなど、新しい行動も増えてきますが、その分自由度も上がって楽しくなってきます。

    体力が多いと自由度も上がり一層楽しくなってくるので、特に急ぐ必要はないのですが、早めにやっておきましょう。

    遠藤ティム

    ぜひ、素敵な農場ライフを。

    \この記事がいいと思っていただけたら/

    インターネット回線見直してみませんか?

    ニンテンドースイッチをオンラインで遊ぶために必要なネット回線。

    この契約、一度見直してみませんか?

    なぜなら、インターネット回線を見直すことで、お得になるかもしれないためです。

    例えば、下記リンクからインターネット回線をお申込み・お乗り換えで、Nintendo Switch もしくは、Nintendo Switch ソフト or 任天堂プリペイドカード1万円分が必ずもらえます。
    (新規お申込みもお乗り換えも、どの回線でもプレゼント対象です。)

    どのサービスにお申し込み・お乗り換えをすれば良いかわからなくても大丈夫。

    専門オペレーターが相談無料で最適なサービスを提案してくれます。

    遠藤ティム

    ぜひお得に、インターネット回線を見直してみましょう!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次