- 特定の虫がなかなか出てこないのでコンプリートが大変!
- ギラファノコギリクワガタを見たこともないけど捕まえられるの?
あつまれどうぶつの森(あつ森)も7月に入ると、登場する虫の種類が多く、賑やかになってきます。
反面、レアな虫が出なくて大変という悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
実はあつ森では、特定の手順を踏むことでレアな虫を効率よく発生させることができます。
本記事では、レアな虫の効率の良い捕まえ方を紹介します。
この記事を読めば、きっと今まで出てこなかった虫も捕まえられるはずです。
結論としては、あつ森に登場するレアな虫は、ほとんどが夜に、ヤシの木に発生します。
そのため、離島でヤシの木以外の物(花や木など)を取り除くことで、レアな虫の出現確立を上げるができます。
ぜひこの記事を読んで、試してみてください。
この記事を書いた私のプロフィールは、以下の通りです。

<遠藤ティムのプロフィール>
- ファン歴30年オーバーの任天堂ファン
- 遊んだニンテンドースイッチのゲームは100本以上
- 語れる任天堂豆知識は200個以上
- ブログ村任天堂カテゴリ1位
- ゲームの腕はいまいち
の任天堂ファンブロガー&ゲーム解説者。
私は30年以上任天堂ファンをしてきました。
すべての任天堂ファンに役立つ情報をお届けします。
あつ森のレアな魚の一覧、厳選法、釣り方は『【あつ森】図鑑埋め(コンプリート)に必須なレア魚の出現条件と釣り方』にまとめています。虫の厳選方法と合わせて調べてください。
あつまれどうぶつの森とは
ゲーム情報
タイトル | あつまれどうぶつの森 |
対応ハード | Nintendo Switch |
発売日 | 2020/3/20 |
メーカー | 任天堂 |
ジャンル | コミュニケーションゲーム |
対象人数 | 1~4人 |
オンライン通信 | 対応 |
CERO | A(全年齢対象) |
公式サイト | こちらからどうぞ! |
あつまれどうぶつの森(略称:あつ森)とは、無人島の島の住民となって、無人島を開拓していきながら、島を飾り付けていったり、住民と交流を進め、自分好みの島を作っていくゲームです。
ゲームの詳しい内容及び、季節イベントのまとめについては、『あつまれどうぶつの森(あつ森)とはどんなゲーム?楽しみ方ガイド』を参照ください。


あつ森の虫の出現期間、7月と8月はレアな虫が集中
あつまれどうぶつの森(あつ森)では、7~8にレアな虫が集中します。(北半球の場合)
具体的な中身は下の表を見てください。
虫の名前 | 出現月(北半球) | 出現時間 |
---|---|---|
ゴライアスオオツノハナムグリ | 6~9月 | 17:00~8:00 |
プラチナコガネ | 7~8月 | 23:00~8:00 |
オオクワガタ | 7~8月 | 23:00~8:00 |
ゾウカブト | 7~8月 | 17:00~8:00 |
ホソアカクワガタ | 7~8月 | 17:00~8:00 |
コーサカスオオカブト | 7~8月 | 17:00~8:00 |
ヘラクレスオオカブト | 7~8月 | 17:00~8:00 |
オウゴンオニクワガタ | 7~8月 | 17:00~8:00 |
ギラファノコギリクワガタ | 7~8月 | 17:00~8:00 |
セミのぬけがら | 7~8月 | 0:00~24:00 |
クワガタ、カブトムシ系の種類がたくさんあり、レアな種類も登場するので優先して捕まえましょう。
筆者の体感ですが、下に行くほどできにくくなっている気がします。
ヘラクレスオオカブト、オウゴンオニクワガタ、ギラファノコギリクワガタは特に珍しいです。
また、この表に出る虫のうち、セミの抜け殻のみ木でのみ捕まえられ、その他の虫はヤシの木で捕まえられます。
- 虫は何匹確保したらいい?
- 図鑑のコンプリートであれば、各種1匹で問題ありません。ただし、生きた虫を飾りたい(各種1匹)&虫の模型を飾りたい(各種3匹)場合、合計で各種5匹捕まえる必要があります。
コンプリートを目指す場合、各種5匹の確保を目標にしましょう。
あつまれどうぶつの森における効率のいい虫の捕まえ方
ここから、効率の良い虫の捕まえ方について解説していきます。
まず前提知識として、出てくる虫の仕様ですが、離島では1度に4匹の虫が登場します。
その離島の環境下で出現しうる虫が、ランダムに出現します。
虫にはレア度があり、レア度が高い虫はなかなか出現しないようになっています。
では、どのようにしてレア度が高い虫を出すようにすればいいのでしょうか?
答えは、捕獲対象の虫以外が出現しない環境を作ることです。
具体的には、ヤシの木以外のオブジェクト(花や木など)を除外して、花や木から出る虫を登場させなくします。
虫を捕まえるための事前準備
必要な準備物
必要なものは以下の通りです。離島に行く前に準備しましょう。
- 果物を4個以上(石を砕くため)
- 掘り起こしたヤシの木を4本(ヤシの木のない島でヤシの木を植えるため)
- マイル旅行券を数枚(離島を何回か行き来するため)
- スコップ・虫取り網(マイルで代用可)
23~8時に離島に行く
マイル旅行券を使って、離島に行きます。離島に行く時間はプラチナコガネ・オオクワガタの発生する23時~8時がおすすめです。
ちなみに、離島に出る虫・魚は離島に到着した時刻に出るもので固定されます。
もし深夜の間にゲームプレイができなければ、離島に行った後にスリープをして、次の日に改めてプレイすることで、深夜に出る虫を日中でも捕まえられます。
行きたい離島(竹の島がおすすめ)
竹の島が移動しやすく、竹に虫が発生しないのでおすすめです。
マイルが余っているなら、離島厳選しましょう。
ただし、竹の島にはヤシの木が生えていません。
植えられるように手元にヤシの木を用意しておきましょう。
離島のおすすめの天候
雨だと蚊が発生しないので虫厳選が楽になります。
ただし、狙って島と天候を決めるのは難しいので、天候は妥協しても問題ありません。
ここから、事前準備の手順について解説していきます。
花を全て摘む
花を全て摘み、花に生息する虫(カメムシ・ジンメンカメムシ)が発生するのを防ぎます。
石を全て壊す
石も全て壊し、ダンゴムシ・ムカデ・カタツムリが発生するのを防ぎます。
ヤシの木以外の木を切り倒す
木もすべて切り倒し、木にいる余計な虫(クモ、ミノムシ)などが発生するのを防ぎます。
切り株を掘り起こす
切り株も掘り起こし、切り株にいる虫(ゴミダラカミキリ、タマムシ、ルリボシカミキリ)が発生するのを防ぎます。
(ヤシの木がない場合)砂浜にヤシの木を4本植える
竹の島などのヤシの木がない島にいる場合、砂浜にヤシの木を4本植えましょう。
このとき、2本は島の東側の砂浜、2本は島の西側の砂浜に植えるようにして、1画面にヤシの木は2本しか見えないようにしましょう。虫の発生は画面外で行われるためです。
- セミのぬけがらを捕まえる場合
- セミのぬけがらは、ヤシの木ではなく通常の木にのみ発生します。
セミのぬけがらを捕まえるときは、ヤシの木を通常の木に置き換えて読み進めてください。
ヤシの木の周囲を1マス掘る
必須ではないですが、ヤシの木の周囲を1マス掘っておきましょう。
ヤシの木に発生する虫との距離を目測し、過剰に近づいて逃がすことを防ぐためです。

以上で、レアな虫を捕まえる準備が整いました。
あつまれどうぶつの森(あつ森)における虫の厳選方法
ここまでで捕獲対象でない虫は極力出ないように準備してきましたが、全ての虫の発生を潰せたわけではありません。
しかし、離島で1度に発生する虫は4匹までなので、捕獲対象でない虫は都度逃がしていく必要があります。
以下の虫が発生するので、逃がしたり捕まえたりしましょう。
- ハンミョウの発生:地面を走り回って逃がしましょう。
- ヤドカリの発生:砂浜を走り回って逃がしましょう。
- フナムシの発生:岩場を走り回って逃がしましょう。
- 蚊の発生:蚊は走り回って逃がすことができません。虫取り網で捕まえて、その後持ち物から逃がしましょう。
- サソリの発生:虫取り網で捕まえて、その後持ち物から逃がしましょう。高値で売れるので、持ち物に余裕があれば後で売るのも手です。(簡単に進めたい場合、わざと襲われてもOKです。)
そしてヤシの木に発生する虫も、カブトムシ、ノコギリクワガタ、ニジイロクワガタなど、目当てでない虫が出ることがあります。
その時は木の近くを走り回って逃がしましょう。
捕獲対象の虫が出たら、慎重に近寄って捕まえます。
あらかじめ掘っておいた穴を物差しにすると距離感が測りやすいです。
虫が動きを止めたら、周囲を警戒している合図なので、自分の動きもストップしましょう。
自分が動くと、物音に気付いて逃げられてしまいます。



慎重に慎重を重ね、捕まえましょう。
ヤシの木にいるレアな虫の効率の良い捕まえ方まとめ
離島を利用した効率の良いレアな虫の効率の良い捕まえ方を紹介しました。
この方法を利用しても、事前準備に1時間程度時間がかかり、さらに虫の厳選で時間はかかりますが、狙った虫の発生確率を確実に上げることができます。



私もこの方法で、レアな虫を5匹集め、模型を作りました。
離島を開拓(花・石・木・切り株の除去)して、捕獲対象外の虫の発生を潰すことで、効率良く狙いの虫を捕まえることができます。
それでもハンミョウ、ヤドカリ、フナムシ、蚊は出てしまいますが、こまめに逃がしましょう。
目当ての虫が出たら、穴を物差しにして距離感を測りながら、慎重に近づいて虫を捕まえてください。



コンプリート目指して、頑張って虫を捕まえましょう。


\この記事がいいと思っていただけたら/